人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニュース:病院理事長ら起訴 生活保護患者を食い物に

診療報酬不正受給 理事長ら起訴 生活保護食い物 制度の隙間狙う
<2009年7月22日(水)産経新聞>

 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」を舞台にした、生活保護受給者の診療報酬不正受給事件で、奈良地検は21日、詐欺罪で同病院の理事長、山本文夫容疑者(51)と、事務長の大杉龍太郎容疑者(57)を起訴した。本来は行政と連携して福祉を担うべき立場にいた山本被告らが起こしたとされる、福祉を食い物にした犯行の実態を検証した。
 起訴状などによると、山本被告らは入院している生活保護者の診療報酬明細書(レセプト)を改竄(かいざん)するなどして、実際には行っていない手術をしたかのように装い、診療報酬約170万円をだまし取っていたとされる。起訴された以外の案件を含めるとだまし取った額は約1千万円になるとされる。

 なぜ、生活保護者が利用されたのか-。厚生労働省の担当者は、「生活保護受給者の医療費は公費で全額支給されるため取りっぱぐれがない」と指摘する。生活保護受給者の医療費は、すべて公費(国が4分の3、地方自治体が4分の1)でまかなうことが生活保護法で定められている。
 被告らは、これらの制度を知り尽くした上で犯行に及んだ可能性がある。

 病院関係者によると、山本被告らは生活保護者向けのマンションに出向き、入院を勧誘するなど、“営業活動”もしていたという。

 しかし、今回の事件では肝心のカルテまで改竄されていた疑いが持たれている。心臓カテーテル手術では「ステント」という医療器具が使われるが、捜査関係者などによると、山本被告らは架空の手術を「なんちゃってステント」と呼び、カルテには目印として黒色で印を付けていた。一方、実際に手術したカルテには赤色で印を付け、自分たちだけが区別できるようにしていたとされる。

 貧困問題に詳しい日本女子大学の岩田正美教授は「生活保護受給者は社会的交際範囲が小さい人が多いため、正しい判断を下すための情報が極端に少ない。権威のある人に言葉巧みに言われればだまされやすい」と話す。
by yrx04167 | 2009-07-25 23:56 | Comments(0)