人気ブログランキング | 話題のタグを見る

更新情報:筆者のソーシャル・ニュース・レビュー 大阪市の生活保護、有料老人ホーム増加、手話楽語

<筆者の日刊 社会福祉ニュース・クリップ 下記をクリック>
更新情報:ソーシャル・ニュース・レビュー
 筆者による、社会福祉関連の動向、ニュース・ブックマーク


*最近の追加記事・ニュース―上記のニュースレビューより(新着記事)

*「大阪は生活保護受けやすい」他の自治体が勧める   【生活保護】
*有料老人ホーム、27%増の3400施設―厚労省調査   【高齢者福祉】
*児童ら「手話楽語」に笑顔 第4向陽小 落語家が披露   【コミュニティ】
*65歳以上の男性だけを対象に料理教室/綾瀬  【コミュニティ】

<記事下方に用語解説あり>


<こちらもご活用ください  下記をクリック>
お知らせ:当講座の使用方法について
社会福祉士・入門書のご案内(1)⇒入学予定・検討中の方々にオススメ


<社会福祉士の仕事 Web オリエンテーション 下記をクリック>
社会福祉士の資格と仕事<社会福祉士 Web オリエンテーション・全般の解説>
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介1 医療ソーシャルワーカー
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介2―児童福祉
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介3―高齢者福祉
社会福祉士の資格・仕事 Web オリエンテーション 各分野の紹介4-社会福祉行政機関
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介 5 貧困・低所得者支援と生活保護の施設・事業
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介6 地域福祉 コミュニティ・ワーク


*入学予定・検討中の方々にお知らせ
<2月12日 社会福祉士入門講座>

 下記をご参照ください。(入学予定の方々は、参加申し込み不要です)。
2/12(金)社会福祉入門講座<障害者福祉編>。参加費無料。
 入学予定・検討中の方々、社会福祉士に関心をお持ちの方々、ご参加ください。
 日時:2/12(金) 19:00~21:00 会場: 日本福祉教育専門学校高田馬場校舎にて


 <お問い合わせ・申し込み先  下記のフォームか電話でお願いします>
 学校法人 敬心学園 日本福祉教育専門学校
 電話:0120-166-255

*社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です。また、社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部です

*社会福祉士とは・・・ 「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた、相談援助、運営管理等、ソーシャルワークに携わる専門職の国家資格です。
 各種の相談機関、福祉行政機関、福祉施設・団体、医療機関などにおいて,専門的知識と技術をもって,福祉サービス利用者の相談援助や,地域への援助、施設・団体の運営管理等を行う社会福祉専門職です。
 児童、医療、コミュニティ、障害者、貧困・低所得、女性、高齢者等、多岐にわたる領域で、他者を支え、社会に貢献する仕事・職業です。
 

*ニュース福祉用語解説は下記をクリック
<現在地主義、福祉教育>




*現在地主義
 現在地で給付・サービスを行う考え方をさす。通常は,居住地を優先し,居住地が定かでない,あるいは居住地があるが急迫した事由による場合において,現在地を給付・サービスが必要な居所と設定し,実施責任を現在地所管の実施機関が行っている。反対に,居住地で行うという考え方を居住地主義という。

*福祉教育
 狭義には,児童・生徒や一般住民に対して,社会福祉に関する理解と関心,参加を促すために,学校をはじめ社会福祉協議会,社会福祉施設,公民館などで行われる教育・学習活動をいう。
 狭義の福祉教育の概念規定については,大橋謙策によるものが知られている。「福祉教育とは,憲法第13条,第25条などに規定された基本的人権を前提にして成り立つ平和と民主主義社会を作りあげるために,歴史的にも,社会的にも疎外されてきた社会福祉問題を素材として学習することであり,それらとの切り結びを通して社会福祉制度,社会福祉活動への関心と理解をすすめ,自らの人間形成を図りつつ,社会福祉サービスを利用している人々を社会から,地域から疎外することなく,ともに手をたずさえて豊かに生きていく力,社会福祉問題を解決する実践力を身につけることを目的に行われる意図的な活動」である。要するに,福祉教育は,人権思想を基盤に,福祉社会や福祉のまちづくりをめざして日常的な実践や運動に取り組む住民主体形成を図ろうとする教育活動である。
 より具体的には,①福祉的な心情や態度を培う,②社会福祉についての知的理解・関心を深める,③社会福祉への自発的・市民的参加(実践や運動)を促すことなどを目標に展開される。
by yrx04167 | 2010-02-09 23:14 | Comments(0)