人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース・レビュー*特集:地域福祉:孤立高齢者、感染症情報ネット、児童・高齢者虐待予防

<日刊 社会福祉ニュース ソーシャル・ニュース・レビュー>
福祉ニュース・クリップ*特集:地域福祉・コミュニティ
 筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク

<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます>
民生委員ら課題を探る:「高齢者の孤立」どう防ぐ 静岡・葵区でセミナーを開催:静岡(CHUNICHI Web中日新聞2010年11月25日)
 高齢者を地域から孤立させないための福祉のあり方について、民生委員らが話し合う「県福祉文化研究セミナー」が23日、静岡市で開かれた。同区のボランティア団体「静岡福祉文化を考える会」(平田厚代表)が企画し、民生委員や福祉施設の経営者らが参加した。参加者がそれぞれの地域で抱える課題をカードに記入し、ホワイトボードに提示。「テレビ電話やネットを活用して遠隔地の高齢者を見守る」「室内テニスを通じて若者との世代間交流を図る」など、高齢者を孤立させないための提言も出された。平田代表は地域で回覧板を渡す際、なるべく顔を合わすようにしている沼津市の大平地区の取り組みを紹介。

(医療・健康)感染症情報、保育施設からネット集計 一括把握は広島県内初 東広島市 - 中国新聞11/25
 東広島市は、市内すべての保育所と保育園でのインフルエンザ、おたふくかぜなどの感染症情報をインターネットで集計するシステムを導入した。医療機関とも情報を共有し、対策を迅速化するのが狙い。保育所・園児の情報の一括把握は、広島県内で初の取り組みという。システムは、国立感染症研究所感染症情報センター(東京)が開発した。市福祉部によると、市立の32保育所と、民間の13保育園は病名や欠席者数、症状などをパソコンで入力。集計データベースへのアクセス権限は市や東広島地区医師会、保育所・園の嘱託医など関係機関に限る。市内を13区分して、マップ形式で情報を表示。保育所や保育園ごとの感染者数もグラフ化して、急増した場合は注意喚起のメールを送る。市や東広島地区医師会は、手洗いやうがいの指示を出したり、マスク着用も徹底させたりする。市はこれまで、感染情報を電子メールやファクスで集めていた。市立の幼稚園や小中学校にも来年度から導入する方向で検討している。

「虐待予防講演会」で知識深める~地域で高める住民の安全(北海民友新聞社11月25日付け)
 市保健福祉部介護保険課調査支援係は19日、「子どもから高齢者までの虐待予防講演会」を開催した。講師には、名寄市立大学保健福祉学部の小銭寿子准教授を招き、地域住民の安全と健康意識を高めようと行った。市民らが参加し、保健医療福祉関係者と連携した虐待の予防や早期発見についての知識を深めた。小銭教授は、ケースワーカーなど様々な医療福祉施設での勤務経験から家族同士のコミュニケーションが上手くいかず虐待に及んだ事例などを紹介した。高齢者の女性に対する虐待情報が寄せられ、調査をしたところ別居中の息子からだと判明。さらに調査を進めていくと、「息子も幼い頃その母親に虐待を受けていた」と近所や周りからの証言が得られたという。このような虐待の発生、進行、再発、連鎖を予防するため、普段から町内会や住民同士の声かけやかかわりをもつこと、保健医療福祉関係者との信頼関係、市町村行政職員との情報の共有化などの重要性を強調した。

神戸新聞|社会|神戸・北区で障害者と農作業 体験の大学生ら募集(2010/11/25 16:18)
 大学生らを対象に、障害者と一緒に農作業を体験するツアーが12月3、4日、神戸市北区で開かれる。同区では景気の悪化で減少する障害者の就労を拡大しようと、七つの障害者施設が、作物の生産や加工、販売などで連携。このツアーを通じ、農業と福祉の両方に専門知識を持つスタッフの確保を目指す。関係者は「『農と福祉』の輪を広げたい」と話している。同区では2009年度、「農でデザインする福祉のまちづくりプロジェクト」がスタート。知的障害者や精神障害者が活動する7施設が、計約2・5ヘクタールの農地で野菜や米を生産したり、直売所での販売などに取り組んだりしている。知的障害者施設・上野丘更生寮では、ダイコンやハクサイなどを栽培。約20人が植え付け、漬物を作る作業などをしている。井上寮長は「民間企業では解雇の恐れもあるが、農業は収入がゼロになることはない」。ツアーは定員20人で、18歳以上の大学生や就職活動中の人が対象。障害者とダイコンの収穫をしたり、施設でボランティア体験をしたりする。

<地域福祉・コミュニティ 関連ニュース 10月バックナンバー 下記をクリック>
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース・レビュー*ニュースバックナンバー:地域福祉・コミュニティ



<進路検討中の皆様にお知らせ-当ブログ筆者が担当する説明会-下記をクリック>
*昼間部 or トワイライトコース[夜間部] or ナイトコース[夜間部] 説明会&相談会
 社会福祉士養成学科/社会福祉士養成科


 日時:12/8(水) 18:00~19:00
 担当:筆者(本校専任講師) 会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎

 日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科

 4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士養成の3コースの特色について、専任教員(筆者)がわかりやすくご説明します

 仕事、アルバイト、家事・育児、ボランティア、就職活動等の、ライフサイクルに合わせて選べる、昼間・トワイライト・ナイトの3コース制に、11年4月から変わります。
 3コースとも高田馬場駅から徒歩3分の駅前校舎にて授業を行なうので、通学にも便利です。
 今回の説明会は、3コースのどれに進むべきか迷っている方に、特におすすめです。

 また、社会福祉士の資格・仕事・就職等について、ご相談も受け付けます
 社会福祉士等に関心をお持ちの皆様、お気軽にご参加ください。

■会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
参加費:無料(どなたでも参加できます。)
<お問い合わせ・参加申し込み先 下記の予約フォームをクリック>
 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校
 電話:0120-166-255


<3コースの概要>
*社会福祉士養成学科(昼間1年)
 【昼間部】月~金曜日 9:00~16:10*必修授業のみの場合 90分×4時限
 駅前校舎(10年4月より)

*社会福祉士養成科(夜間1年)
 【夜間部】
*トワイライトコース 月~金曜日(土曜日は授業なし) 駅前校舎(11年4月から)
 4月~7月 … 16:30~21:20 (90分授業×3)
 8月~3月 … 18:10~21:20 (90分授業×2)

ナイトコース 月~土曜日 駅前校舎(11年4月から)
 通年 … 18:10~21:20 (90分授業×2)


*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部です
日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科


<進路検討中の皆様にお知らせ-社会福祉士養成学科・養成科-下記をクリック>
<11/27(土)、12/11(土)日本福祉教育専門学校・オープンキャンパスのご案内:両日とも 13:20~15:30
*会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎 *参加費:無料(どなたでも参加できます)予約不要、直接、会場へお越しください。>


*社会福祉士=相談援助の専門職 になるには-
 相談援助の専門職=社会福祉士の資格、仕事、養成カリキュラム、当学科について、その概要を専任講師が説明します(学科説明にて)。ご質問も歓迎です!!
 社会福祉士の資格や仕事等に関心をお持ちの皆さま、どなたでもお気軽にご参加ください!!

*当日の内容
・校長による教育方針  ・学校紹介・入試説明  ・担当教員による学科別説明
・個別相談・学費相談・AO面接(希望者)


■会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
参加費:無料(どなたでも参加できます。)
<お問い合わせ先 下記のフォームをクリック>
 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校
 電話:0120-166-255



<社会福祉に関心をお持ちの方&進路検討中の方&入学予定の方にお知らせ-公開講座> 
社会福祉公開講座
 社会福祉士養成学科/社会福祉士養成科
 12/3(金)・17(金) 時間:19:00~21:00
 担当:東先生・矢部先生 会場:高田馬場校舎

12/3(金)「年金制度の現状と課題」(東先生)
12/17(金)「高齢者虐待の実態と防止法」(矢部先生)


*社会福祉に関心をお持ちの一般の方、また進路検討中の方、また入学予定の方の予習としても、お気軽にご参加ください。

■会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
参加費:無料(どなたでも参加できます。)
<お問い合わせ・参加申し込み先 下記の予約フォームをクリック>
 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校
 電話:0120-166-255



<日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎 交通アクセス>
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩7分
 案内図です


*社会福祉士とは・・・ 「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた、相談援助、運営管理等、ソーシャルワークに携わる専門職の国家資格です。
 各種の相談機関、福祉行政機関、福祉施設・団体、医療機関などにおいて,専門的知識と技術をもって,福祉サービス利用者の相談援助や,グループワーク、施設の運営管理、地域福祉活動等を行なう社会福祉専門職です。
 社会福祉士は、子ども、医療、コミュニティ、障害者、貧困、女性、高齢者、更生保護、行政等、多岐にわたる領域で、他者を支え、社会に貢献する仕事・職業です

<社会福祉士の仕事 Web オリエンテーション 下記をクリック>
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介1 医療ソーシャルワーカー
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介2―児童福祉
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介3―高齢者福祉
社会福祉士の資格・仕事 Web オリエンテーション 各分野の紹介4-社会福祉行政機関
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介 5 貧困・低所得者支援と生活保護の施設・事業
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介6 地域福祉 コミュニティ・ワーク

by yrx04167 | 2010-11-27 09:57 | Comments(0)