人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース 震災と失業・支援、雇用不安、就労ミスマッチ、震災と生活保護・求職者支援制度

<社会福祉情報 ソーシャル・ニュース・レビュー 特集:震災と失業・雇用不安、就労ミスマッチ>
筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク
<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます
震災の被災3県、失業手当給付切れ、就労ミスマッチ深刻  61歳「土建は無理…」応募すらできず (産経新聞1月14日(土)7時55分配信) - Yahoo!ニュース
 引用「岩手、宮城、福島の3県で、東日本大震災により仕事を失った人に支払われ、被災者の“頼みの綱”だった雇用保険の失業手当が13日から切れ始めた。2月末までに最大約4千人の給付が終了する。しかし、被災地の産業復興は進まず、雇用改善の見通しは立っていない。特に職種の需要と供給のミスマッチは深刻な状況だ。この日発足した野田改造内閣には、被災地の早急な雇用対策が求められている。
 「何度来ても募集しているのは土建ばかり。この年になってスコップかつげって言われても無理だよ」宮城県石巻市のハローワーク石巻。市内の水産加工会社で長年働いていたという無職男性(61)は、張り出された求人票を眺めた後、応募せず帰った。年が明けても市内の水産加工団地は津波で荒れたまま。妻と2人暮らしで、失業手当は間もなく切れる。昨年6月からハローワークに通っているが、希望する水産加工関連の求人は出ない。「焦る。もう建設業でもやるしかないのかな」
 厚生労働省は被災者に対する失業手当の給付期間を、通常の90~330日から最大210日間延長。昨年11月は3県で6万4232人が受け取った。これ以上の延長は「働く意欲が低下する」と行わない方針だが、働きたくても希望職種がなく、求人に応募さえできない被災者は多い。実際、3県のハローワークで求人に応募があった数を示す「紹介件数」は昨年4~11月が46万件で前年同期の85%。石巻地区では11月、建設解体工事で169人の募集があったが、求職登録は11人だった。ハローワーク石巻は「求職者は60歳前後の高齢者が多い。年齢層が上がるほど職種を変えられず、応募できない例が多い」と指摘する。
 本格的なミスマッチの解消には産業復興が不可欠だが、失業者に復興を待つ余裕を求めるのは難しい。当面は「求人に合うよう、求職者を導くしかない」(ハローワーク石巻)という。
 被災地の失業者が生活保護に流れる可能性も指摘される中、厚労省は被災者を雇用した企業への助成金支払いや、月10万円の給付金と無料職業訓練をセットにした「求職者支援制度」の活用を強化する方針。小宮山洋子厚労相は13日の会見で「雇用を作り出し、一人一人の就労に結びつけることを全力でやらなければならない」と述べた。
引用ここまで

【震災】失業手当切れ始め…被災地は深刻(テレビ朝日系(ANN)1月13日(金)20時13分配信) - Yahoo!ニュース
 引用「東日本大震災から10カ月がたち、被災地に新たな問題が出ています。震災で職を失った人たちの失業手当の給付期限が、13日から順次、切れ始めることになります。

復興「バブル」に困惑 建設工事費上昇1.5倍、復興の足かせに <東日本大震災>(毎日新聞 1月16日(月)) - Yahoo!ニュース
 東日本大震災の被災地で建設工事費が高騰し、復興の足かせになっている。建設バブルで人件費や資材費が上昇、複数の建設業界関係者が「工事費は震災前の水準の1.5倍になった」と話す。被災した中小企業が、工場再建を図ろうとして計画以上に膨らんだ自己負担に苦しむ一方で、公共工事は震災前と同水準の価格で推移しているため、建設業者が敬遠している。被災地では「これでは復興が進まない」と危惧する声が強まっている。
 宮城県南三陸町で水産加工業を営む会社社長は津波で工場を失い、鉄骨2階建ての新工場建設を決めた。設計会社と相談し、建築費を2億9000万円と見込み、昨年6月、うち75%の補助を受けられる県の制度に申請して認められた。ところが、同10月に建設業者3社に見積もりを頼んだところ、全社から4億円以上を提示された。業者からは「震災で人件費や資材価格が高騰している」と説明された。建材節約などで3億3000万円に圧縮したが、「高騰分」の4000万円は補助対象外で、自己負担となる。「ある程度の高騰は予想していたが、ここまでとは……。再建に二の足を踏む業者もあるはずだ」と社長は嘆く。補助が決まったのに建設費高騰などで「着工を延期したい」などと県に相談してくる被災企業もあるほどだ。
 同県内の建設業者によると、建材やトラックのチャーター代、作業員の賃金など建設にかかわる「人」「もの」すべてが値上がりし、集めるのに苦労しているという。ある業者は「建設費を決め、工事をする数カ月の間にも価格高騰は進む。その分うちがかぶらざるを得ない。高騰が急すぎる」と話し、建設業者側も困惑している。一方、宮城県の公共工事は昨年4~11月に入札した建設工事591件のうち137件が応募がないなどの理由で不成立だった。不成立の割合は23%で前年度(3%)から大幅に上昇し、工事費が民間発注より低水準に抑えられていることも背景にあるという。小規模工事ほど応札がなく、県は複数工事を組み合わせて大規模にしたり、参加資格を広げたりして入札を繰り返している。4回目でも決まらなければ特例として随意契約に切り替えることも決めた。
 このままだと被災地の復旧に支障をきたす恐れもあり、県契約課は「工事急増で建設会社も混乱している。多くの業者が入札に参入しやすくなるよう規制緩和を国にも求めていきたい」としている。

被災地の雇用不安 雇用の“ピース”つなぐ ジグソーカレンダー、気仙沼の印刷会社製作、尼崎のNPOが支援で委託販売 東日本大震災 兵庫 (毎日新聞1月16日(月)) - Yahoo!ニュース
 尼崎市のNPO法人「ASUネット」が、東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市の印刷会社が製作する「ジグソーカレンダー」を委託販売している。経費を差し引いた売り上げ金は、全額印刷会社に渡す予定で、同法人理事長の磯田洋一さん(69)は「被災地の雇用に少しでもつながってほしい」と話している。
 ジグソーカレンダーは毎日1ピース(約1センチ四方)のシールを縦約5センチ、横約8センチの枠にジグソーパズルのように貼り付けていく。1カ月続けると、気仙沼市の市街地や、漁船が並ぶ港などの風景が完成する仕組みだ。これを12カ月分1セットで販売している。製作したのは気仙沼市の印刷会社「双葉印刷」。工場の機械は津波被害で全て壊れ、新しく小型の印刷機を購入してジグソーカレンダー作りを始めた。震災前の風景を取り戻したいという思いが込められているという。
 ASUネットは阪神大震災をきっかけに設立され、防災イベントなどを手がけてきた。東日本大震災では、現地にボランティアを派遣するなどして支援を続けている。あるボランティアが「カレンダーを作った印刷会社が、販路がなくて困っている」という話を聞いたことがきっかけで、今回の委託販売の話がまとまった。磯田さんは「阪神大震災の時も、経済活動をどう復活させるかが課題だった。雇用不安など被災地の気持ちはよく分かる。誰かが手伝わないと」と話している。

東海地震に備え医療、福祉講座 山梨 - MSN産経ニュース2012.1.21 02:20
 東海地震に備え、被災時の専門的対応策を包括的に学ぶ県民コミュニティーカレッジ「いざというときに、私たちに出来ることは何か?」(山梨大学など主催)が、県立男女共同参画推進センター(甲府市朝気)で27日と来月3日(いずれも午後1時から)開かれる。受講対象者は自治体職員や防災、医療、福祉の専門家だが一般の受講も可能。講座は計5回を2日間に分け行う。初回は山梨大工学部の鈴木猛康教授らが災害リスク、情報、対応について講義する。2日目は救急医療、感染予防、災害弱者の心・体・生活支援に関する講義。1日のみ、1講座のみ受講も可能。無料。詳しくは大学コンソーシアムやまなし(電)055・244・6707。
引用ここまで

大震災 シリーズ26 生かされた命 阪神・淡路から東日本へ NNNドキュメント 1月22日(日)24:50~日テレ
 引用「深夜の長距離バス。神戸から気仙沼に一人向かう黒田裕子さん。「被災地の人たちに比べればしんどいとはいえない」と毎週のように現地に通い、ボランティア活動を続けている。阪神大震災で被災した黒田さんは、「自分が何とかしなければ」と被災直後に看護師をやめ、避難所や仮設住宅に24時間泊り込んで健康管理などを行った。その後も災害が起こるたびに、活動を続けてきた。3月…震災直後に現地入りした黒田さんが見た被災地は、16年前と変わらない現実だった。避難所での衛生問題、仮設住宅では地域の分断による「孤独死」の危機…黒田さんの終わりのない闘いがまた始まった。人生をかけて被災者と向き合う、元看護師の姿と信念を追った。
引用ここまで

<人生相談>
再就職について悩んでいます。震災休職からリストラ。派遣しか就職できないのか : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)2011年11月24日

 引用「30代前半既婚子供いない、数ヶ月前までIT企業の正社員として順風満帆な生活を送っていましたが、震災の影響で職を失い一気にキャリアと生活が狂ってしまいました。今後、再就職するにあたりどうすれば良いか途方に暮れています。
 詳細としては、震災の影響で公私ともに精神的に参ってしまうことがあり、医師の薦めもあり会社に休職を相談したところ、逆にいわゆるリストラにあってしまいました。体調不良によるリストラは法律違反ですが、元々不況の煽りで経営状態が厳しくリストラ対象者を探していたようで、当時は抵抗する気力すらなかったので、受け入れざるを得ませんでした。が、とてもつらい経験でした。
 退職後は数ヶ月療養し病気も回復したため、次の職場で心機一転頑張りたいと思い始めましたが、果たして既婚で子なし、しかも前の職場を体調不良による自己退職とされた私でも雇ってくれる所はあるのかと不安になっています。退職理由何て答えればよいのか、、
 10年以上専門職(といってもITですが、、)として働いていたので、以前はもう少し再就職の可能性はあると思っていましたが、やはりこのご時世、専門分野があろうとも、私のようなマイナスの過去や既婚というハンデがあると、正社員はもう無理なのかなと思えてきました。妊娠するまで派遣で、出産後はパートしか無理なのかと。もしくは条件をかなり下げるしかないのかと。私の周りには既婚の転職女性もいない状況なので、どんどん悲観的に思えてきてしまいます。

モラハラ夫と離婚、再就職など今後のプランの相談 : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞2011年10月9日)
 引用「私(妻)39歳専業主婦。7年前まで勤めていましたが、結婚を機に退職し以来無職です。資格やキャリアはありません。夫40代前半会社員。子は未就園児一人。転勤族の為、現在はお互いの実家から新幹線で数時間の距離に住んでいます(持ち家ではありません)。
 夫の度重なるモラハラで恐らく精神的に病んでおり、自分の考えに自信が持てません。何年も離婚を考えていますが、そもそもすべきか等、頭の中がまとまらず、いつも濃霧の中にいるようです。
 まずは就職したい、私の条件は「7年のブランク、高卒、年齢、資格なし、幼児アリ、母子家庭、2年後から実母の育児協力あり(不確定)」です。
1.実家に戻り再就職
 夫との同居のストレスは減る、2の後、再々就職は不可能に近いような気がするので1が現実的?しかし、経済的、その他困窮しても後戻りは出来ない。
2.現住所で再就職
 夫に離婚宣告せず、試験的に母子家庭を試みる(表現が適切でなく申し訳ありません)。その後離婚、実家に戻り再々就職。この場合、試験期間を経て経済的、生活面等、子を養えなければ、最悪、現状維持に留る猶予がある=衣食住には困らない。だが、ただでさえ就職が難しいのに無駄に時間を費やしているような気もする。その上、同居していると母子共に精神がまともでいられる自信がない。
 子供への影響、不況、未来、自分の能力のなさ、その他考えれば考える程、どの道に進めば良いのか分からなくなってしまいます。
引用ここまで

<関連記事 バックナンバーの一部>
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 震災遺児養育支援施設、震災ストレス・PTSD・心のケア施設、コミュニティづくり

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 震災障害者・死亡率調査、ホームレス文学 支援、貧困家族 連鎖 シングルマザー相談

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 震災と介護・避難、原発事故と住民健康診断
・被災地の介護厳しく-被災高齢者、介護難民に-仮設生活が追い打ち<東日本大震災> (毎日新聞)
・福島原発周辺の病院、職員の退職増加-放射線障害を恐れ全職員の1、2割程度が既に退職か(医療介護CBニュース)
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 飯舘村102歳自殺、原発自殺・お墓にひなんします、南相馬市生活保護停止
・飯舘村102歳男性も自殺 福島県内、自殺者2割増、4~6月 東日本大震災・福島原発事故(毎日新聞)
・「お墓にひなんします」 南相馬の93歳自殺 福島原発事故・東日本大震災:-(毎日新聞2011年7月9日
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 特集:震災と児童福祉 震災孤児・遺児、親族里親支援、福島子ども交流キャンプ
東日本大震災:宮城県の震災遺児は711人―さらに増える可能性も。震災孤児は117人 - MSN産経ニュース2011.8.3
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 貧困、過労自殺・就活自殺、ワーキングプア、就職活動やる気無、震災被災地支援


社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 低所得者に対する支援と生活保護制度 重要ポイントレジュメ総集編 社会福祉士精神保健福祉士受験対策共通


日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科
*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部(2コース)です

社会福祉士及び介護福祉士法

社会福祉士国家試験合格率 2011年3月 
 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成学科合格率96.1% (現役のみ)

*第23回(平成22年度)社会福祉士国家試験 合格実績
 社会福祉士養成学科(昼間部)合格率96.1% (受験者76名 合格者73名

<全国受験者数・合格率(第23回)>
・受験者数 43568人
・合格者数 12255人
・全国受験者合格率 28.1%

毎年2,000件以上の求人が日本福祉教育専門学校就職センターに寄せられます
 2011-11-17現在、就職センターに届いている求人数は1,491件。
 昨年同時期より13%増加
■社会福祉士系:259件
■精神保健福祉士系:80件
■介護福祉士系(手話・音楽も含む):797件
■言語聴覚士系:355件

 昨年度は2,126件の求人をいただきました。


進路検討中の皆様にお知らせ 社会福祉士養成学科・養成科説明会 下記をクリック
2012年1/29(日)13:20~15:30 日本福祉教育専門学校オープンキャンパス・学科説明会
 会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎 予約不要 直接、会場へお越しください

 学科説明担当:当ブログ筆者(本校専任講師) 高田馬場駅徒歩7分

by yrx04167 | 2012-01-21 20:09 | Comments(0)