人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース 震災PTSD・ストレス、震災関連死、自宅・在宅ホスピス、脳死と家族、福祉農業

<社会福祉士情報 ソーシャル・ニュース・レビュー 特集:震災PTSD・ストレス、在宅ホスピス、地域福祉>
筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク
<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます
PTSD発症予防 震災映像で子供に配慮を 震災ストレス - 社会ニュース : nikkansports.com 日刊スポーツ 2012年3月2日
 引用「放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」は2日、東日本大震災の関連番組で津波などの映像を流す際に、子供への十分な配慮を求める文書を、加盟するNHKと民放各社に送付した。
 要望書は、子供たちの心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発症を防ぐため、震災の映像で生じるストレスについてテロップで注意喚起することや、震災ストレスに関する保護者向けの番組の制作について検討することなどを求めている。記者会見した汐見稔幸委員長は「安易な報道をすると苦しむ子供も出てくる。『気持ちが悪くなったら、テレビから離れてください』というテロップを出すなど配慮をお願いしたい」と述べた。
引用ここまで

避難先で暴言、いじめも 仮設住宅や避難先でのトラブル多い 県内の震災関連相談149件に 河北新報 2012年03月03日
 引用「仙台法務局は2日、東日本大震災に関する宮城県内の人権相談が昨年3~12月に149件に上ったと発表した。「避難先で文句を言われたり、たたかれたりした」「転校した学校でいじめを受けた」など、仮設住宅や避難先でのトラブルが多く、家族間の虐待なども目立った。
 相談は面接や電話、郵送で寄せられた。149件のうち、人権侵害の疑いがあると認められたのは20件。民間借り上げ住宅に移り住んだ被災者は、入会しようとした町内会の関係者から「ここは被災者が住む所ではない。永住しないなら町内会に入れない」と言われたという。被災者は謝罪を要求し、法務局が調停など法的な手続きを選択肢として提示した。仙台法務局は昨年11月以降、宮城県内約2万2000戸の仮設住宅を戸別に訪問。人権に関する悩み事などを受け付けている。3月までに全戸を回り終える見込み。
 震災関連以外の年間人権侵犯事件は322件で、前年より26%減った。暴行・虐待が4割を占め、女性や児童、高齢者、障害者が被害者となるケースがほとんどだった。
引用ここまで

震災関連死1331人 東北関東5県、阪神大震災上回る 主要ニュース 全国のニュース:福井新聞2012年3月2日
 引用「東日本大震災の避難生活で体調を崩すなどして亡くなり「震災関連死」として認定された人が、岩手、宮城、福島、茨城、埼玉の5県で1331人となったことが2日、分かった。共同通信が2月から3月にかけ沿岸市町村および各県に聞き取りした。阪神大震災の兵庫県と大阪府の関連死数の921人を上回り、戦後最悪の被害をあらためて示した。
 東京電力福島第1原発事故などで被災者の避難生活は長期化。現在も申請が続いており、認定数はさらに増加するとみられる。関連死の認定審査をめぐっては、統一基準がないまま審査が行われ、自治体は混乱。同じような死亡状況でも認定の差が生まれ、課題を残した。

仮設住宅の「次、みえない」石巻の仮設住宅で暮らす女性の講演 : 環境・生活 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)2012年2月19日 読売新聞
 引用「東日本大震災による津波で自宅が全壊し、宮城県石巻市十八成(くぐなり)浜の仮設住宅で暮らしている阿部邦子さんが18日、名古屋市東区の東海高校・中学校を訪れ、市民約200人を前に講演した。
 阿部さんは、26軒の仮設住宅の住民のとりまとめ役として活動している。この日は、名古屋市中区の「東別院」を拠点に、十八成浜でがれき撤去や被災者への食事提供などの支援活動をしている団体「愛知ボランティアセンター」に招かれた。 阿部さんは、「避難所にいる時は、仮設住宅に入居することを願って頑張ってきた。しかし、仮設に入ると、次はどうすればいいのか、本当にみえない」と被災者の厳しい現実を話した。
 また、「だれかに話を聞いてもらうだけで、被災地の私たちはうれしい。皆さんも来てほしい」と話した。
引用ここまで

NHK 東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
 引用「NHKは3月1日(木)、東日本大震災に関連した映像などを公開するWebサイト「NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント」を開設しました。
 津波や原子力発電所事故の被害にあった地域を航空写真などで見られるほか、被災地の復興の様子を地域別に確認できます。

*参考資料・映像 震災・寝たきり高齢者避難の課題
救えたはずの命 “寝たきり避難”の課題 - NHK クローズアップ現代 動画

救えたはずの命 “寝たきり避難”の課題 - NHK クローズアップ現代 テキスト


<関連記事 バックナンバー下記をクリック>
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 孤独死対策、震災仮設住宅コミュニティ支援、除雪ボランティア、孤独死要因

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 孤独死予防、震災仮設住宅・介護拠点・デイサービス・地域交流サロン、孤独死高齢

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 高機能自閉症、震災と障害者・高齢者、震災と老人ホーム・福祉施設、寝たきり避難


社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 自殺予防NPO・震災被災地相談、うつ恋愛・不登校相談、世代間格差とは

<地域福祉関連情報>
高齢者対話ロボで認知機能向上 大阪市大が確認、癒やしも - 47NEWS(よんななニュース)2012/02/29 11:48

 引用「高齢者向け対話ロボット「うなずきかぼちゃん」に、認知機能向上や抗疲労、癒やしの効果が確認されたと、開発した医療衛生用品製造ピップ(大阪市)と大阪市立大が29日、発表した。かぼちゃんは3歳の男の子をイメージした愛くるしい姿で、話し掛けると「すごいね」「なるほど」などと応じてうなずく。400語を話し、全身の五つのセンサーやスイッチで、光や音、手の動きなどにも反応する。高さ28センチ、重さ約1キロ。
 かぼちゃんは、昨年11月から介護用品店などで売られている。価格は2万1千円。

オリーブ栽培で障害者就労 香川・小豆島の障害者施設 オリーブを記念植樹 園地拡張を祝う  - MSN産経ニュース2012.3.4 02:05
 引用「小豆島(香川県)の特産、オリーブの栽培を通じて障害者の就労の場づくりや賃金増を目指している同県土庄町の社会福祉法人「ひまわり福祉会」が3日、同町内のオリーブ園地で、園地拡張を記念した植樹祭を開いた。
 同法人の中心的施設「ひまわりの家」ではこれまで、施設周辺と同町畝木に36アールの畑を所有し200本のオリーブを栽培してきたが、昨年、畝木にある畑周辺の地権者5人の協力を得て約80アールの山林や荒廃農地を借用できることになり、施設で管理するオリーブ園地は1・16ヘクタールに拡大した。この日は施設利用者や家族、ボランティアのほか、同町の岡田好平町長ら福祉、自治会関係者など計約110人が参加。園地拡張を祝い、ルッカやミッション種のオリーブを植えた。拡張した園地には3年生程度の苗木330本と1年生の苗木300本が植えられ、施設全体での保有数は830本。
引用ここまで

家族が脳死になったとき - NHK クローズアップ現代

あなたの自宅をホスピスに - NHK クローズアップ現代

<関連のブログ記事バックナンバー>
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 相談援助演習レジュメ 緩和ケア・看取り1 ホスピス・精神的苦痛の緩和とは 社会福祉士養成学科

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 相談援助演習レジュメ 緩和ケア・看取り2 ホスピス・社会的・経済的苦痛の緩和とは 社会福祉士養成学科

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 相談援助演習 後期レジュメ 緩和ケア・ホスピス・看取り3 家族・遺族へのケアとは 社会福祉士養成学科


参考:臓器の移植に関する法律 抜粋 (平成九年七月十六日法律第百四号
(基本的理念)
第二条  死亡した者が生存中に有していた自己の臓器の移植術に使用されるための提供に関する意思は、尊重されなければならない。
2  移植術に使用されるための臓器の提供は、任意にされたものでなければならない。
3  臓器の移植は、移植術に使用されるための臓器が人道的精神に基づいて提供されるものであることにかんがみ、移植術を必要とする者に対して適切に行われなければならない。
4  移植術を必要とする者に係る移植術を受ける機会は、公平に与えられるよう配慮されなければならない。

(定義)
第五条  この法律において「臓器」とは、人の心臓、肺、肝臓、腎臓その他厚生労働省令で定める内臓及び眼球をいう。

(臓器の摘出)
第六条  医師は、次の各号のいずれかに該当する場合には、移植術に使用されるための臓器を、死体(脳死した者の身体を含む。以下同じ。)から摘出することができる。
一  死亡した者が生存中に当該臓器を移植術に使用されるために提供する意思を書面により表示している場合であって、その旨の告知を受けた遺族が当該臓器の摘出を拒まないとき又は遺族がないとき。
二  死亡した者が生存中に当該臓器を移植術に使用されるために提供する意思を書面により表示している場合及び当該意思がないことを表示している場合以外の場合であって、遺族が当該臓器の摘出について書面により承諾しているとき。
2  前項に規定する「脳死した者の身体」とは、脳幹を含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至ったと判定された者の身体をいう。
3  臓器の摘出に係る前項の判定は、次の各号のいずれかに該当する場合に限り、行うことができる。
一  当該者が第一項第一号に規定する意思を書面により表示している場合であり、かつ、当該者が前項の判定に従う意思がないことを表示している場合以外の場合であって、その旨の告知を受けたその者の家族が当該判定を拒まないとき又は家族がないとき。
二  当該者が第一項第一号に規定する意思を書面により表示している場合及び当該意思がないことを表示している場合以外の場合であり、かつ、当該者が前項の判定に従う意思がないことを表示している場合以外の場合であって、その者の家族が当該判定を行うことを書面により承諾しているとき。
4  臓器の摘出に係る第二項の判定は、これを的確に行うために必要な知識及び経験を有する二人以上の医師(当該判定がなされた場合に当該脳死した者の身体から臓器を摘出し、又は当該臓器を使用した移植術を行うこととなる医師を除く。)の一般に認められている医学的知見に基づき厚生労働省令で定めるところにより行う判断の一致によって、行われるものとする。
5  前項の規定により第二項の判定を行った医師は、厚生労働省令で定めるところにより、直ちに、当該判定が的確に行われたことを証する書面を作成しなければならない。
6  臓器の摘出に係る第二項の判定に基づいて脳死した者の身体から臓器を摘出しようとする医師は、あらかじめ、当該脳死した者の身体に係る前項の書面の交付を受けなければならない。


日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科
*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部(2コース)です

社会福祉士及び介護福祉士法

社会福祉士国家試験合格率 2011年3月 
 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成学科合格率96.1% (現役のみ)

*第23回(平成22年度)社会福祉士国家試験 合格実績
 社会福祉士養成学科(昼間部)合格率96.1% (受験者76名 合格者73名

<全国受験者数・合格率(第23回)>
・受験者数 43568人
・合格者数 12255人
・全国受験者合格率 28.1%

毎年2,000件以上の求人が日本福祉教育専門学校就職センターに寄せられます
 2011-11-17現在、就職センターに届いている求人数は1,491件。
 昨年同時期より13%増加
■社会福祉士系:259件
■精神保健福祉士系:80件
■介護福祉士系(手話・音楽も含む):797件
■言語聴覚士系:355件
 昨年度は2,126件の求人をいただきました。

社会福祉士合格報告会・社会福祉入門講座・在校生はこうして合格した3/16(金)19時から21時 無料 社会福祉士養成学科
 社会福祉士養成学科在校生の合格体験報告です。
 1年間の学習の進め方(合格を目指す学習法)、学生生活、学科について等、皆様からのご質問も歓迎です。
 入学予定・検討中の皆様、ご参加ください。
■会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
 JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 「高田馬場駅」から徒歩7分
 東京都豊島区高田3-6-15
参加費:無料
<日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎 交通アクセス>
案内図です
参加をご希望の方は、下記までお電話ください。
 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校 入試・広報センター TEL:0120-166-255


↓社会福祉士に興味がある方はこちらへ!↓

  • 昼間部
  • イベント情報
  • 学科紹介
  • 夜間部
  • イベント情報
  • 学科紹介
  • 通信課程
  • イベント情報
  • 学科紹介
資料請求はこちら


by yrx04167 | 2012-03-07 21:38 | Comments(0)