人気ブログランキング | 話題のタグを見る

低所得者に対する支援と生活保護 練習問題 初級 ゆりかごから墓場まで、震災被災地の女性の貧困報告とは

低所得者に対する支援と生活保護制度 練習問題 初級
社会福祉士・精神保健福祉士共通科目
<この4月から学習を開始した受講生向き>


問題7 社会福祉の歴史に関する次の記述のうち、空欄AとBとCに該当する語句の組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

 イギリスでは、第二次世界大戦後、(  A  )にもとづき、社会保険で(  B  )の基本ニーズを保障し、不足する部分を公的扶助で、超過する部分は任意保険でまかなうという方法で、いわゆる「ゆりかごから墓場まで」といわれる(  C  )が成立した。
 <組み合わせ>
     A             B         C
1 ベヴァリッジ報告    ナショナル・ミニマム    福祉国家
2 エリザベス報告     劣等処遇          夜警国家
3 エドワード報告     ナショナル・トラスト    国民国家
4 バーネット報告     コミュニティ・ケア     連邦国家
5 チャールズ報告     コミュニティ・チェスト   資本主義国家

<関連ニュースクリップ>
被災地の貧困「女性が深刻化」研究者が報告 <東日本大震災>(毎日新聞社) - エキサイトニュース

引用「丹波准教授は「震災から4年目に入っても、福島県内の災害公営住宅の建設はわずか1割で、被災者が安定して生活する環境にはない」と指摘。また、震災前後の被災者の職業の変化のデータを示し「震災後、自営業者、パート従業員の約7割が失業しており、パート従業員の多くは女性。除染作業などで有効求人倍率は上がっているが、代替できるものではなく、女性により影響が出ている」と述べた」。引用ここまで

NHKスペシャル 調査報告、女性たちの貧困 "新たな連鎖"の衝撃
NHK総合 2014年4月27日(日)午後9時00分~9時49分


<当ブログ記事バックナンバー>
貧困・低所得・生活保護 : 社会福祉士受験支援講座・教員日記


<当ブログ筆者も執筆、新刊2014年5月10日発行 中央法規>
「2015社会福祉士国家試験過去問解説集」日本社会福祉士養成校協会編集
ISBN 978-4-8058-5001-5
HPより「充実した解説で合格力の基礎をつくる最新の第26回を含む3年分、450問を選択肢ごとに詳しく解説。過去2年分も最新の制度、統計情報にアップデートし、出題傾向と試験対策がわかる科目別ポイントを解説した問題集。次回試験に完全対応。基本の理解、実力試し、傾向対策、総復習で、着実に学習効果を発揮する、試験当日まで手放せない一冊。

「2015精神保健福祉士国家試験過去問解説集」
 ISBN 978-4-8058-5002-2 中央法規出版


<電子ブックでお試し・立ち読み クリック>

<ブログ記事 バックナンバー>
相談援助の理論と方法 練習問題 初級 インフォーマルサポート、学習塾の学童保育で英語、ダンスとは : 社会福祉士受験支援講座・教員日記

相談援助の理論と方法Ⅰ第3回講義レジュメ前半 社会福祉士の倫理綱領、NASW、社会福祉協議会CSWドラマとは : 社会福祉士受験支援講座・教員日記

相談援助の基盤 第2回講義レジュメ前半 精神保健福祉士、コミュニティ福祉問題、マクロ実践、住宅弱者とは : 社会福祉士受験支援講座・教員日記
 

社会福祉士 相談入門講座8 社会福祉協議会、コミュニティソーシャルワーカー、無縁高齢者、所在不明児とは : 社会福祉士受験支援講座・教員日記

社会福祉士 相談援助入門講座10 孤立死・孤独死予防ソーシャルワーク、サイレントプアとは : 社会福祉士受験支援講座・教員日記


*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部(通学)です
日本福祉教育専門学校 公式チャンネル - YouTube


貧困問題と相談援助:当ブログ筆者講演の音声記録の一部を公開中

*解答・解説:ナショナル・ミニマムとは等 下記をクリック



=========================
<解答>
問題7  正答1


<解説>
*ベヴァリッジ報告 Beveridge Report

 1942年,第二次世界大戦後のイギリス社会再建のための社会保障計画を提示し,乱立し非効率な既存制度の再編をねらった,ベヴァリッジ(Beveridge, W. H.)を委員長とする委員会の報告書。正式には,「社会保険および関連サービス」(Social Insurance and Allied Services)。再建目標を五つの巨人(疾病,無知,不潔,無為,窮乏)への攻撃にたとえ,それぞれに対する社会政策が相互に機能すべきとした。窮乏に対する所得保障には社会保険を重視し,その基本原則にナショナル・ミニマム保障や均一給付・均一拠出等を掲げた。

*ナショナル・ミニマム national minimum
 国家がすべての国民に最低限の生活を保障すべきという理念。この理念は,シドニー・ウェッブが最初に提唱したとされる。ウェッブによれば,ナショナル・ミニマムとは,最低賃金などの所得保障にとどまらず,最低限の教育,衛生,余暇を含むもので,雇用条件,衛生的環境と医療サービス,余暇とレクリエーション,教育の分野で,国や自治体が,ナショナル・ミニマムを維持する必要があると主張した。その後,「ベヴァリッジ報告」(1942年)に「最低生活費保障原理」として取り入れられ,イギリスの福祉国家の基本理念となった。もっとも,ナショナル・ミニマムは一つの理念であり,その基準は,絶対的なものではなく,歴史的,社会的に規定される。日本では,この理念を発展させ,市民の生活権保障という観点から,国や自治体が保障すべき住宅,環境,衛生などの最小範囲という意味で「シビル・ミニマム」ということばが使われることがある。


<ご感想、ご意見など、当ブログ講師へのコメントを、このフォームから送信してください。お名前・アドレス等は記入無しも、匿名も可です。>
by yrx04167 | 2014-04-24 12:25 | Comments(0)