人気ブログランキング | 話題のタグを見る

介護福祉士過去問題 社会の理解受験対策 介護予防マネジメント、地域密着型サービス、介護保険審査会とは

介護福祉士過去問題 受験対策
社会の理解 第25回介護福祉士国家試験問題


問題9 介護保険制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 支給対象は、介護保険制度の発足時から現在まで、6段階に区分されている。
2 地域密着型サービスは、都道府県がサービス事業者の指定や指揮監督を行う。
3 地域包括支援センターには、身体障害者福祉司の配置が義務づけられている。
4 介護予防マネジメントは、保健所が実施することになっている。
5 2006年(平成18年)に施行された介護保険法の改正によって、介護予防サービス(新予防給付)が創設された。

問題10 介護保険審査会の設置主体として、正しいものを一つ選びなさい。

1 市町村社会福祉協議会
2 都道府県社会福祉協議会
3 市町村
4 都道府県
5 国

<当ブログ筆者の説明会 一般公開、無料>
医療ソーシャルワーカーの仕事の実際 説明会・相談会 2014年7/24(木) 18:00から19:30
 日本福祉教育専門学校本校舎  高田馬場駅徒歩1分
相談援助の専門職=社会福祉士への転職を検討中の皆様におすすめ  電話:0120-166-255
社会福祉士養成学科・養成科

 医療ソーシャルワーカーMSWになるには-当学科卒業生の就職先として最も多いのが医療機関です。病院で相談援助を行う医療ソーシャルワーカー(MSW)の仕事内容について、当ブログ筆者(本校専任講師、社会福祉士として実務18年)が解説します。
  当ブログ筆者による、社会福祉士への転職支援-当日は進路や転職のご相談も歓迎です。


<当ブログ筆者の講演が試聴できます。下記をクリック>
貧困問題と相談援助:当ブログ筆者講演の音声記録の一部を公開中


当ブログ筆者の論文 最新
「福祉専門職への転職と実践を支えるアクティブ・ラーニング」 『研究紀要』第22巻第1号,2014年

同『研究紀要』』第22巻第1号 全頁 2014年 日本福祉教育専門学校


<当ブログ筆者も執筆、新刊2014年5月 中央法規出版>
「2015社会福祉士国家試験過去問解説集」日本社会福祉士養成校協会編集
ISBN 978-4-8058-5001-5
HPより「最新の第26回を含む3年分、450問を選択肢ごとに詳しく解説。過去2年分も最新の制度、統計情報にアップデートし、出題傾向と試験対策がわかる科目別ポイントを解説。次回第27回試験に完全対応。

「2015精神保健福祉士国家試験過去問解説集」
 ISBN 978-4-8058-5002-2 中央法規出版


<電子ブックでお試し・立ち読み クリック>

<当ブログ筆者も執筆、新刊2014年4月19日発売>
「クエスチョン・バンク QB 社会福祉士国家試験問題解説2015」
ISBN978-4-89632-525-6
MEDICMEDIA メディックメディア


<介護福祉士受験対策ポイント 介護保険等>
・介護予防訪問介護の介護報酬の算定は,月単位である。
・居宅サービス計画に訪問看護等の医療サービスを位置づける場合には,医師の指示が必要である。
・保険料の徴収は,第1号被保険者については市町村(特別区を含む。)が行い,第2号被保険者については医療保険者が行う。
・老人保健施設(現介護老人保健施設)は,看護,介護,機能訓練に重点を置き,医療ケアと日常生活サービスを提供するために創設された。

*介護保険制度の現状と課
・高齢化の進展に伴う要介護高齢者の増加や、核家族化の進行など要介護者を支えてきた家族をめぐる状況の変化に対応するため、社会全体で高齢者介護を支える仕組みとして、2000(平成12)年4月に介護保険制度は創設された。
 介護サービスの利用者は在宅サービスを中心に着実に増加しており、2010(平成22)年には約400万人となっている。介護保険制度は高齢期の暮らしを支える社会保障制度の一つとして機能しているといえる。その一方で、サービス利用の大幅な伸びに伴い、介護費用が急速に増大している(2011(平成23)年度総費用8.3兆円)。

*介護保険法 抜粋
(目的)
第一条  この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。

(介護保険)
第二条  介護保険は、被保険者の要介護状態又は要支援状態(以下「要介護状態等」という。)に関し、必要な保険給付を行うものとする。
2  前項の保険給付は、要介護状態等の軽減又は悪化の防止に資するよう行われるとともに、医療との連携に十分配慮して行われなければならない。
3  第一項の保険給付は、被保険者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、被保険者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者又は施設から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行われなければならない。
4  第一項の保険給付の内容及び水準は、被保険者が要介護状態となった場合においても、可能な限り、その居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮されなければならない。

(保険者)
第三条  市町村及び特別区は、この法律の定めるところにより、介護保険を行うものとする。
2  市町村及び特別区は、介護保険に関する収入及び支出について、政令で定めるところにより、特別会計を設けなければならない。

<ブログ記事 バックナンバー>
社会福祉士実習目標・実習計画書 記入例 相談援助実習指導 筆者の講義レジュメ 2014年度版

福祉サービスの組織と経営練習問題 社会福祉法人の人材確保、第二種社会福祉事業、社会福祉事業の経営とは

相談援助の理論講義レジュメ インテーク面接スキル、カタルシス。離職防止、コミュニケーション研修。11回

相談援助の基盤レジュメ ワークライフバランス、共感疲労と燃えつきとは。ストレスチェック義務化 第8回

高齢者支援と介護保険練習問題 高額介護サービス費、ユニット型介護老人福祉施設、戦傷病者特別援護法とは

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験対策 学習に役立つリンク集 関連法編1 福祉六法、介護保険法等 <第26回社会福祉士国家試験問題と正答> 社会福祉士受験支援講座・教員日記


*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部(通学)です。電話:0120-166-255
日本福祉教育専門学校 公式チャンネル - YouTube
社会福祉士及び介護福祉士法


*解答と解説 介護保険審査会 審査請求 要介護認定 要支援認定とは 下記をクリック



問題9 答 5
1 誤り
 現在、要支援1~2、要介護1~要介護5の、7段階に区分されている。
2 誤り
 地域密着型サービスは、事業者指定に加えて、指導や監督も市町村が行う。
3 誤り
 地域包括支援センターには、原則として保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーの配置が義務づけ。
4 誤り 介護予防マネジメントは、地域密着型サービスの一つであり、市町村が行う。
5 正しい
 2006年(平成18年)に介護保険法が改正された。

問題10 答 
1 誤り
2 誤り
3 誤り
4 正しい
 「介護保険審査会」の設置は都道府県である。
5 誤り

*介護保険審査会
 都道府県知事により任命された被保険者代表,市区町村(保険者)代表,公益代表の非常勤の委員により組織され,各都道府県に設置される。介護保険の要介護認定または要支援認定,あるいは保険料などに関する処分に不服のある者は,介護保険審査会に審査請求を行うことができる。なお,この審査請求に対する裁決を経た後でなければ,処分取消しの訴えは提起することができないとされている(
by yrx04167 | 2014-07-15 13:44 | Comments(0)