人気ブログランキング | 話題のタグを見る
児童福祉施設の運営管理のポイントとは?設備や職員配置基準について
 児童福祉施設の「運営管理」とは、支援の質の向上と組織の目的達成のための技術。地域住民のニーズに合わせた社会貢献活動も求められています。
 この記事では、職員研修や保育所の設置主体の多様化、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準などについて概説します。
【はじめに:福祉施設の「運営管理」とは】
・「運営管理」とは、社会福祉機関・施設が、支援の質の向上を図り、組織の目的を果たすための運営の技法である。
 また地域住民のニーズの変化に対応する組織活動。
・近年では社会福祉施設・機関の連携・協力、運営への市民参加と、サービスの市民開放を図る運営管理が求められている。
 サービスを提供するために協力体制をつくりあげ、それを持続させるよう人々がともに働くプロセスである。

*非営利セクターの特徴
①非営利で自治的であること
②サービスの組織活動が独自性、先駆性、創造性に富む
③国家との関係は代理人ではなく、パートナーである

・職員研修は OJT(職務を通じての研修)
 OJTはOn-the-Job Trainingの略で、仕事中に現場で実際に経験を積みながら、職務上のスキルを習得するトレーニング方法のことを指す。
 OFF-JT (Off the Job Training 職務を離れての研修)
 SDS(Self Development System 自己啓発援助制度)で行なう。

*保育所の設置主体が多様化した背景
 2000年(平成12年)度に規制緩和が行われ、保育所の設置主体の制限が撤廃された。
 株式会社やNPO等、市町村や社会福祉法人以外の主体によって保育所が設置されるようになった。

児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
 入所児童の健やかな成長、権利を保障し、適切な保護、自立支援・指導等の実施が求められる
 児童福祉施設の「最低基準」のあり方が大きく変化した。
 2012年4月より「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」に変更された。
 施設長にかかわる資格要件の明確化や研修の義務化などが規定された。

*主な児童福祉施設の職員配置基準 テキストを参照

4. 安定した生活環境の保障
 子どもたちの自立支援を目的とした社会的養護施設の運営管理の必要性

健康管理と衛生管理
 子どもの健全な発達を保障するうえで、健康の保持に努めることが重要となる。
 入所前に子どもの健康診断を行うことが義務づけられている。病歴や予防接種の有、無、施設入所前に利用していた医療機関など把握する。

危機管理と安全管理
 社会的養護に関する施設に入所する子ども(多くは被虐待児童)は、安心して生活できる空間と人間関係が必要となる。環境の安定を図ると同時に、安全の確保が重要である。
 定期的に施設、の設備の保守点検作業の実施が求められる。

1. 社会福祉法における児童福祉法関連事業の経営に関する規定 
 児童福祉法に規定されている施設を経営する事業は、あわせて社会福祉法で社会福祉事業として位置づけられている。
 社会福祉事業は、社会福祉法に列挙されている。
 適正な実施の確保が図られなければならない
 福祉サービスの提供体制:社会福祉事業者による福祉サービス提供の原則

 社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法に定められたところにより設立された法人である。

2. 児童福祉施設の運営主体としての社会福祉法人
 第1種社会福祉事業:原則として地方公共団体もしくは社会福祉法人が経営する。
 第2種社会福祉事業:公的規制の必要性が低い事業のため、経営主体に関する制限は設けられていない。

社会福祉法人の組織運営 
*社会福祉法人の規定
 例えば:業務の決定は、原則として理事会で行い、施設長の任免、事業計画の承認・決定、財産の管理なども行う。
・子どもの権利擁護が運営の中心におかれているかを常に確認していく責任がある。


主な内容:子どもたちの「見えない貧困」の支援には、問題が深刻化する前にアウトリーチが重要です。
 積極的な支援が、子どもたちが不登校やいじめ、児童虐待などの問題に直面し孤立するのを防ぐことにつながります。
 また、困窮状況の子育て世帯を支援するための地域の相談支援システムが必要です。こども食堂や地域の居場所を提供と、子どもたちの主体性を支えることも重要です。
 学校は子どもたちにとって単に学習の場所でなく、社会的スキルを身につける場でもあります。発達障害などの支援も必要です。詳しくは以下に。
【子どもの見えない貧困に対する支援】
 生活上の問題が「表面化」顕在化すると、不登校やいじめ、児童虐待などの問題が現れることもある。
 しかし、問題が表面化した時には、多問題家族、重複した困難に直面している場合も多い。
 見えない子どもの貧困、子育て支援の課題をどう支援するか、積極的なアプローチが必要であり、アウトリーチが課題である。

【子どもと家族の貧困を予防する相談】
 仕事や住まいを失う危険な状況にある人たちに対しては、相談可能な場所が不足しがちである。
 困窮の状況に陥った人たちを支援するために、フードパントリーや炊き出しなどの民間の支援から、適切な福祉行政や専門職につなぐことを目的とした相談支援のシステムが重要となる。
 アクセスの容易さが課題であろう。
 フードパントリー等で相談を行うボランティアの活動も重要な要素となる。
 これらにより、生活困窮世帯が必要な支援を受けることができるように支援することが、子どもと家族を支える上で重要なことであると考えられる。

【子どもの主体性を支える居場所として】
 「こども食堂」は、子どもたちの「やりたいこと」を応援することを目的とした場所として位置付けられる。
 このような場所は、子どもを一方的に「ダメ」と決めつけない場である。
 このような環境を作り出すことによって、子どもたちの自由な遊びと安全が両立することが望まれる。
 また、近隣での「餅つき」や「羽子板遊び」など、昔の「コミュニティ」が失われつつある状況に鑑みて、懐かしい未来を拓くことが望まれる。

*子どもたちにとって「学校」とは何か?そこに居場所はあるのか
 子どもたちにとって「学校」は単に「学習のための場」というよりも, 社会的スキルを身につける場でもあるということが明らかである。
 成績が振るわない子どもたちにとって, 学校は単に「居心地の悪い場所」になっている可能性がある。
 この子どもたちは, 学校を「自分の居場所」という意味で捉えることができないということである。
 このような状況を打破するために, 子ども食堂などが、地域の居場所として重要な役割を担うことが考えられる。
 子ども の居場所づくりを通じて, 「学校」が「子どもたちの場」であることを実証することも大切である。発達障害などの支援も重要であると考えられる。

 

社会福祉士・精神保健福祉士講座
新着記事
【保護観察制度】とは
「保護観察官」と「保護司」の協働により
指導監督と補導援護を実施する

 保護観察とは身柄を拘束せず,改善,更生を図る制度
 刑務所,少年院収容「施設内処遇」に対し【社会内処遇】ともいう。

【保護観察の目的】
 犯罪を行った者と、非行行為のある少年に社会内で適切に処遇し、再犯を防ぎ,非行をなくし自立と更生を助ける

 こども家庭福祉 社会的養護
 面前 DV ドメスティックバイオレンスとは
 子ども の目の前での配偶者等への暴力をふるう

【災害派遣精神医療チームDPAT】とは
 災害時の精神保健 医療ニーズに対応する目的の,専門的訓練を受けたチーム
 都道府県,政令指定都市により組織
 被災都道府県からの派遣要請に基づき活動
 被災地活動は被災都道府県災害対策本部の指示に従う

 精神科医師、看護師、業務調整員(連絡調整,運転等の後方支援全般を行う者)含む数名で隊は基本的に構成
 被災地の交通やライフラインの障害等,あらゆる状況を想定し、交通,通信手段,宿泊等で自立している必要がある

コノプカの【グループワークの14原則】
参加の原則
経験の原則
グループの個別化
制限の原則
グループワーカーの自己活用 等原則

グループワーク参加がもたらす所属意識
グループの 人間関係 と葛藤解決を成長の機会として提供

【地域福祉と社会資源】
 地域の福祉課題の解決に向けて医療,福祉,教育等あらゆる施策,サービス,施設,人材,資金,アイディア等
 制度によるフォーマル
 近隣等によるインフォーマル
 二種の社会資源を結び付け、社会資源を活用する



【お知らせ】
 当ブログ講座を閲覧頂き、感謝を申し上げます。
 一部の記事につきまして、公開の方法の変更を検討中です。ご理解をお願い申し上げます。
 今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
 「社会福祉士受験支援講座」筆者

 【ソーシャルワークの意義】とは何か
 社会福祉の事業・施設・機関は,福祉六法を中心とした制度の体系によって形成されている。
 多様な事業に区分され、それぞれの専門性を持った「ソーシャルワーク実践」が展開している。
 かつて、社会から「隔離」するかのような「収容」の政策から、地域福祉・医療、地域生活支援の政策へと転換が進んだ。
 ソーシャルワーク実践は、コミュニティのなかのニーズを「発見」し、「支援への導入・面接・維持」して、アセスメントから介入し、社会参加の取り組み、作業、レクリエーション等を実践する。これらのプロセスを、ソーシャルワークは順調に・円滑に進める役割を果たしている。ソーシャルワークは、この支援のシステムの第一線として用いられている。
 施設・事業は多岐にわたる。
 児童養護施設等の児童福祉施設を、利用する子どもたちの生活に関しては、その基底には生活困窮の問題があると考えられる。
 安定した家庭生活の条件を欠く子どもたちが、様々な問題を多く持ちやすいことは、生活の中にあるストレス要因と生活とのかかわりを見ることによって明らかになる。
 そして、ソーシャルワーク実践の意義としては、例えば児童福祉施設における実践なら、子どものニーズの充足と人間的な成長のために、どのような困難でも共有していこうという価値に基づく。それは、当事者を途中で見放すようなことはしないという決意といっても良く、共感が基盤となる実践である。当事者たちも、その家族も、私達もともに生きている社会を、当事者たちの直面している生活問題や痛みを、共に感じ、手をつなごうとする姿勢こそ不可欠である。社会への視野とアートとも言えるほどの人間的力量が問われる。

 また福祉施設はその主な機能から、生活、リハビリテーション、教育,就労、住宅等を主要な性格とする施設に区分することができる。また入所型施設、通所型施設に区分することができる。
 社会福祉施設における「生活」は大きく異なり、それによってソーシャルワーク実践の具体的内容が異なってくる。
 例えば、同じ生活保護施設でも救護施設と宿所提供施設とでは、ソーシャルワーク実践のあり様はまったく違っている。
 なぜソーシャルワーク実践に差違が生じるのか。施設の機能によって対象者が異なり、施設内で行なう行動も、提供すべき支援にも差が生じるからである。対象者と生活によって、支援のあり方が左右される。
 救護施設では,心身の障害のために、生活に支援が必要な人びとの、居住環境と生活を援助する職員が必要となる。
 それに対し宿所提供施設では,経済的困難を主な理由として住居を確保することが困難な人びとが生活の保障を求めている。そこでは,経済的な問題や就労などについての相談援助と、居住環境の必要があり、ソーシャルワーク実践のあり様に大きな違いのあることがわかる。それぞれのニーズをもつ人びとに応えているのである。
 社会福祉施設はさまざまな障害や生活困難のために生活を自立的に維持できない人びとの生命や生活を,物的諸条件を整備,配置したり職員がサービスを提供したりして保障するというソーシャルワーク実践の場である。当事者とサービス提供者を結びつけている。
 それは利用者が要求しているものを自動的、一律に提供しているのではない。
 当事者の側は、ソーシャルワーカーや自身の家族等とともに、再び社会に参加することに意義をみいだしていると言えるだろう。
 言えることは、ソーシャルワーク実践をぬきにして、事業・施設の存在はないのである。

 社会福祉士 通信課程 レポート課題

 【お知らせ】
 当ブログ講座を閲覧頂き、ありがとうございます。
 一部の記事につきまして、公開の方法の変更を検討しています。
 今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
 筆者


 「福祉施設職員のストレスケア研修」「福祉施設職員の人間関係」「生活困窮者の面接スキル【ケースワーク超入門】」「こども食堂のつくり方・続け方講座」等、筆者の福祉施設の職員研修 登録講師派遣事業【無料】【2023年4月改訂版のご案内】
 ブログ筆者(山梨県立大学人間福祉学部講師、東洋大学 研究員)が東京都(運営は社会福祉協議会)から委託を受け、福祉施設・事業所等に出向き、もしくはオンラインで職員研修を行います。無料です。
 当ブログ筆者は、東京都福祉保健局の委託を受け、福祉施設職員をサポートするための研修を都内150ヵ所程の福祉施設で実施してきました。
 「福祉施設職員のストレスケア研修」を中心に、「施設職員の人間関係」障害者就労支援のための面接スキル」、生活困窮者対象のグループワーク等の研修を実施してきました。
 東京都「登録講師派遣事業」の制度は、都福祉保健局の委託により、研修講師(筆者)が都内の福祉事業所等に出向いて、職員研修を行います(東京都社会福祉協議会が運営)。
 筆者の約27年間の社会福祉実践(精神科デイケア、生活困窮者の相談、地域福祉活動)の経験や事例、研究を活かした研修を行っています。 

2023年度第2期研修 申し込み締切日:2023年9月10日
詳細は、下記をご参照下さい。

お問い合わせ先
東京都福祉人材センター研修室
TEL:03(5800)3335 

584『障害者就労支援のための面接・相談スキル【超入門】』
【障害者支援に必須のコミュニケーション力を身につける研修】
 就労移行支援事業所等の、就労や自立を支援するための面接、利用者とのコミュニケーション、相談技術の【超入門】を解説します。
 面接の実際や事例も交えながら解説します。障害者の地域生活の支援方法や、社会的孤立を防ぐための考え方等も学びます。電話相談等にも応用可能です。
583『障害者支援事業所【新人職員等基礎研修】』
【支援の基礎から実践まで、成⾧する研修】
 障害者福祉が初めての職員の方等も対象に、障害者支援の視点や倫理、職員のセルフケアなどの基礎を、事例も用いて解説
します。
 虐待・ハラスメントの予防を図ります。新人職員のフォローアップ、資質向上もテーマに、障害者支援の基礎、マインド等を共有し、職場を支える研修です。
700『福祉施設職員のストレスケア』【公認心理師による研修】
【職員のストレスとセルフケアの基礎ー 公認心理師による研修】
 「ストレスのケアが必要な職員がいる」、「心身の疲労が蓄積しても誰にも話せない」等の、職員のストレスの原因と、ストレスマネジメントやセルフケアの方法等を、事例を用いて学びます。
 障害者支援や高齢者介護等の職員の退職を予防するために、感情労働の理解などにより、職員の皆様と職場をサポートする研修です。支援の質の向上を図ります。
701『福祉施設職員の人間関係 事例から学ぶ』
【職場の人間関係を改善して、支援の質の向上を目指してー 公認心理師による研修】
 職員のストレスや、支援の質にも密接に関連する職場のコミュニケーション。その課題と改善に向けた取り組みの方法を、事例も用いて解説します。事業所内の人間関係の改善と、職員の離職予防を図る研修です
 障害者や高齢者等施設の、職員間の人間関係のストレスとその対処を中心に、コミュニケーションの基礎を学びます。
(今期の開講なし) 『課題解決の方法 スーパービジョン【超入門】』
 福祉施設における困難な課題と、その解決の方法としてのスーパービジョンの基礎を解説します。
 障害者・高齢者等福祉事業所において、何が苦しく、難しいのか、困難の要因を考えます。また、課題解決の方法として、スーパービジョンの実施とその課題、職員間のピア・サポートのあり方等の研修です。
(今期の開講なし) 『福祉施設職員の職業倫理、ハラスメント予防 事例から学ぶ』
 障害者支援員や高齢者介護職等の職業倫理を、事例やチェックリストなどを用いて解説します。障害者・高齢者・児童福祉施設等における虐待・ハラスメントの予防を図る研修です。
 福祉事業所の職員の理念、倫理、福祉マインド等の基礎を学び、資質向上を図ります。
(今期の開講なし) 『福祉施設職員のメンタルヘルス【超入門】』
 「調子のよくない職員がいる」「どのように声をかけたらよいのか」と感じることはありませんか。職員のメンタルヘルスや、燃えつきの予防に関わる研修です。
 職員のメンタルヘルスのサポートで、健康と活力がある職員と、職場づくりをサポートする研修です。
839 『面接の超入門 バイステック7原則から学ぶ援助関係の構築』
 相談や訪問における面接の基礎、利用者との人間関係の構築、良好なコミュニケーションの方法を「バイステックの7原則」を基盤に、事例も交えて学びます。
 障害者や高齢者、児童、生活困窮者等、利用者との援助関係の難しさに、バイステックの7原則はどのように応えているのか、関わりの姿勢、視点などを解説します。
896『生活保護・生活困窮者の面接・訪問スキル【ケースワーク超入門】』
【生活困窮者支援の視点と姿勢を考えるワークショップ】
 生活困窮者や生活保護受給者等を対象とした相談・訪問の技術の基礎と、支援の視点と姿勢を学びます。
 また、アルコール等の依存症を理解し、依存症者支援の方法などの基礎を、精神保健福祉の視点から解説します。自立支援・生活支援等を事例から考える研修です。
897 『生活保護・生活困窮者対象のグループワーク実践』
【生活困窮者を支援するグループワークの援助技術】
 生活保護受給者、生活困窮者等を対象としたグループワークのプログラムと援助技術を、講師の20年間程の公的扶助グループワークの実践もふまえ解説します。
 精神保健福祉の視点から、アルコール・薬物・ギャンブル依存症者の回復支援、コミュニティワークの課題等も学びます。
898『こども食堂のつくり方・続け方講座【福祉施設編】』
 【福祉施設と地域がつながる、子ども食堂の はじめ方】
 福祉施設等が取り組む、子ども食堂・食料支援の始め方や、活動継続の方法などについて解説します。
 障害者・高齢者・児童福祉施設等による、こども食堂や多世代食堂の取り組みが、各地で行われています。子ども食堂の立ち上げ方や、運営、コーディネート等を学びます。福祉施設の社会貢献、地域共生社会づくりを目指す研修です。
702 『社会福祉士受験対策【勉強の方法 超入門】』
 社会福祉士国家試験受験対策の勉強の方法、重要項目を学びます。高い合格率を実現した、18年間の社会福祉士試験受験対策講座や、国家試験問題解説の蓄積を活かします。

福祉施設職員のストレスケア研修等 登録講師派遣事業 東京都【無料】_f0206007_19575836.jpg