人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相談援助の基盤と専門職・理論と方法 練習問題・中級編*社会福祉士 受験対策

相談援助の基盤と専門職・理論と方法 練習問題・中級編 

*社会福祉士 受験対策

問題30 アセスメントに関する次の記述のうち,適切なものに○,適切でないものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 

A 利用者の身体的、心理的な状況に重点を置き、利用者を取り巻く環境については把握する必要はない。
B 適切な援助計画を作成するために行う。
C 利用者の問題状況や、解決すべき問題について把握することである。
D 実施された援助が、効果をあげているかどうかを評価することがある。

(組み合わせ)
  A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ×
3 × ○ ○ ×
4 × ○ × ○
5 × × × ○



問題31 利用者との援助関係を作る際の基本となる自己覚知に関する次の記述のうち適切なものに○,適切でないものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A 援助者が利用者を理解するためには、援助者自身の自己覚知が前提となる。
B 自己覚知とは、利用者自身が置かれている状況を、本人に理解させることである。
C 自己覚知とは、援助者自身のものの味方や考え方について、自ら理解することである。
D 援助者の個人的な見方や考え方が、利用者をありのままに理解することを妨げる場合もある。

(組み合わせ)
  A  B  C  D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ○
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ×
5 × × ○ ○



*解答は下記をクリック



==========================

<解答>

問題30  解答 3
A × アセスメントは、心理的状況も取りまく環境もどちらも把握する必要がある
B ○
C ○
D × アセスメント→計画→実施・介入→モニタリング
16回30


問題31  解答 2
A ○
B ×
C ○
D ○
16回31

<お知らせ 下記をクリック>
10月23日(金)18時20分から、社会福祉士「受験対策勉強会」<公開・無料講座>―在学中の学生等が対象の、社会福祉士国家試験の受験対策授業を公開します。筆者が「相談援助の理論と方法」等の重要ポイントを解説します。本校の実際の授業を試したいという方はもちろん、どなたでも参加出来ます。
by yrx04167 | 2009-10-21 05:16 | Comments(0)