人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース・レビュー 空家活用デイサービス施設、買物代行配達サービスとは

<日刊 社会福祉ニュース ソーシャル・ニュース・レビュー>
関連ニュース・クリップ*特集:地域福祉・コミュニティ
 筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク

関連ニュース タイトル一覧
<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます>
空き家活用してデイサービス…生活感がケアに有効 : シニアニュース : yomiDr.(読売新聞2010年9月14日)
 引用「空き家を、デイサービス事業所として生かす動きが活発化している。治安の悪化につながるなど、負のイメージが強かった空き家が、高齢者が地域で暮らし続けるための地域資源に生まれ変わる点に注目が集まっている。滋賀県長浜市余呉地区(旧余呉町)のJR余呉駅前。「デイサービスセンター駅前」と書かれた木の看板がかかった瓦ぶきの2階建てがあった。社会福祉法人「大樹会」が2007年に開設した認知症対応型のデイサービスセンターだ。玄関から土間を通って居間に入ると、お年寄りがソファに座ってテレビを見たり、食卓でトランプを楽しんだりしていた。「ここは第2の家みたいなもの」と、開設時から利用する男性(88)は笑顔で話す。「料理や裁縫を手伝ってもらったり、庭の畑で草むしりをしてもらったりと、その人に合った時間の過ごし方をしてもらっています」と管理者の筑田雪枝さん。「大人数を対象にした施設でのデイサービスと違い、台所や居間があり、普通の民家に近い雰囲気なので、くつろいでもらいやすい」という。今年1月に長浜市に編入された旧余呉町は人口3700人余りで、高齢化率は33%。当時、町民が利用できる介護サービスは社会福祉協議会が行う訪問介護とデイサービスしかなく、要介護度が重くなると、町外の特別養護老人ホームなどに移らざるを得なかった。「財政難でも、住民が住み続けられる環境を整えたいと考えた」と、当時開設にかかわった市余呉支所福祉生活課副参事の池畑省史さん。過疎化で生まれた空き家を活用することを思いついた。  神奈川県の「福祉クラブ生活協同組合」では、「空き家を社会貢献に生かして」と呼びかけ、申し出のあった組合員から一般の5~7割程度の賃料で空き家を借り受け、三つの事業所を運営する。空き家を活用した介護サービスについて、国際医療福祉大の高橋紘士教授(地域ケア論)は、「普通の住まいにある生活感やぬくもりは、ケアの面でもよい効果をもたらす。空き家の利用は、これまでグループホームに多かったが、デイサービスでも広がれば、在宅の要介護者には朗報だ」と話している。
引用ここまで

引用
川本町、買い物代行スタート - 中国新聞'10/9/14
 島根県川本町は今月から、独居の高齢者らに弁当や日用品などを届ける買い物代行、配達サービスを始めた。自治体による実施は全国でも珍しく、福祉サービス向上と商店の売り上げアップの一石二鳥を狙う。高齢者の独り暮らしが町内に230世帯あり、バスの入らない集落も多いため、同町因原の道の駅を指定管理する会社「ドリームかもん」が町に提案。町からの委託費(年468万円)は国の「ふるさと雇用再生特別交付金」事業で賄い、同社が弁当の調理などを担当する社員を雇った。扱うのは弁当や野菜セット、牛乳や豆腐などの日配品、洗剤など約60品。電話やファクスで注文があると、道の駅にない商品は町内の店や農産会社から調達し、「かもん」の社員が無料で調達する。

出産や育児の要望聞かせて 壬生・町長が妊婦と意見交換 |下野新聞「SOON」(9月14日 05:00)
 出産や育児の施策などについて妊婦から直接話を聞こうと、小菅一弥町長は8日、町保健福祉1042件センターで「母親学級」の参加者12人との意見交換会を開いた。 町長は「町としては出産や育児を支援しているつもりだが、皆さんの視点に立つと抜け落ちている点があるかもしれない。ざっくばらんに意見を教えてください」とあいさつ。参加者からは「父親も出席しやすいよう、母親学級を土、日曜日にも実施してほしい」などの声が出された。

市内NPOの活動知って、52団体参加で25日に市民活動センターまつり/平塚 (カナロコ神奈川新聞9月14日(火)) - Yahoo!ニュース
 平塚市内のNPO法人やボランティア団体の活動について知ってもらう「市民活動センターまつり」が25日、ひらつか市民活動センター(同市八重咲町)で開かれる。同センターを拠点とする環境や福祉、文化、子育て、まちづくりなど多彩な分野の52団体が参加。バザーや喫茶を催したり、ダンスや歌、紙芝居を披露したりするなど家族連れでも楽しめそうだ。主催のまつり実行委員会は「市内で活躍するさまざまな団体に興味を持ち、参加してくれる仲間が増えれば」と話している。同まつりは、同センターを運営する市と市民団体が連携して2005年から開催。参加団体は当初からほぼ倍増し、すそ野が広がっている。会場では、発展途上国の農産物や雑貨を適正価格で仕入れ、現地の経済的自立を促すフェアトレード品や地場野菜などを販売するほか、子どものおもちゃの修理や簡易の身体測定などが企画されている。介護やパソコン、アマチュア無線の相談コーナーなども設けられる。各団体の日ごろの活動内容を紹介するパネルやチラシなども用意され、幅広い市民の取り組みが1カ所で見られるようになっている。



<社会福祉士の仕事 Web オリエンテーション 下記をクリック>
社会福祉士の資格と仕事<社会福祉士 Web オリエンテーション・全般の解説>

社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介1 医療ソーシャルワーカー
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介2―児童福祉
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介3―高齢者福祉
社会福祉士の資格・仕事 Web オリエンテーション 各分野の紹介4-社会福祉行政機関
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介 5 貧困・低所得者支援と生活保護の施設・事業
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介6 地域福祉 コミュニティ・ワーク

*社会福祉士とは・・・ 「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた、相談援助、運営管理等、ソーシャルワークに携わる専門職の国家資格です。
 各種の相談機関、福祉行政機関、福祉施設・団体、医療機関などにおいて,専門的知識と技術をもって,福祉サービス利用者の相談援助や,地域への援助、施設・団体の運営管理等を行う社会福祉専門職です。
 児童、医療、コミュニティ、障害者、貧困・低所得、女性、高齢者等、多岐にわたる領域で、他者を支え、社会に貢献する仕事・職業です

*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 また、社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部です
日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科
by yrx04167 | 2010-09-15 10:16 | Comments(0)