人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース ソーシャル・ニュース・レビュー

<日刊 社会福祉ニュース ソーシャル・ニュース・レビュー>
関連ニュース・クリップ*特集:地域福祉・コミュニティ
 筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク

<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます>
第2部 教育の形(3) [違いを力に -発達障害をめぐる現場から] - 大阪日日新聞2010年10月6日発達障害の一つ、アスペルガー症候群の土屋健さん(16)=仮名=は、中学3年の夏から不登校になった。「空気が読めず、いじめに遭った」ためだ。進学の際「コミュニケーション能力を身に付けたい」と願い入学したのが、大阪YMCA(大阪市西区)の国際専門学校高等課程「表現・コミュニケーション学科(表コミ)」だった。

■役になり切る
 さまざまな理由で不登校になった生徒を受け入れる表コミでは、高校卒業資格に必要な教育課程に加え、特別支援教育を重視。卒業後の将来を見据え、人とかかわる力を培う授業が柱の一つで、最終的に演劇に取り組む。

 3年は、9月にもなると卒業公演に向けてせりふ練習の真っ最中。「ぐだぐだ言うな」。乱暴な口調だが、心根のやさしい男性を演じる生徒(20)は「役に入り込めるのが楽しい」とほほ笑む。

 鍛治田千文学科長は「役になり切ることで表現力が広がる。演劇終了後、集団としての力は向上し、高揚感と達成感でいっぱいになり、それぞれの自信につながる」と効果を説明する。

 2年の土屋さんは、演劇の授業で台本を担当。「演劇に携わる中でみんなと仲良くなっている」と言う。

■イライラを管理
 「普段の生活の中でイライラした体験を書き出してみよう」-。中学生中心の計4人のクラスで、自分の気持ちと向き合い、表現する課題が出された。

 大阪YMCAは同所に、幼児から中学生までの発達障害児を対象に週一や月一のコースがある「サポートクラス」も開設している。

 言語聴覚士の加藤義弘主任講師が出した課題に、子どもたちは「組み体操できへんのが嫌やった」「イライラしたことなんて一つもない!」など、それぞれの力に応じて回答。

 加藤主任講師は、より具体的に説明できるよう質問や具体例を加え、自己分析を促す。さらに「イライラ」との向き合い方を考えさせてストレスのコントロールを学ばせる。

 同クラスの授業はゲーム感覚を重視。楽しさの中で、言葉の使い方や自己理解を深めさせるのが狙いだ。

 広域から多彩な子どもが集まる点を生かし、同じような課題と目標を持った子どもたちで少人数のグループを編成し、きめ細かい指導と社会性の向上につなげているという。

■自分を解放
 表コミとサポートクラスに共通するのは、将来必要な力の習得を目指すとともに、利用者の「居場所」になっている点だ。

 土屋さんは「自分を認めてくれる親友ができた」と喜び、サポートクラスに中3の息子を通わせる母親(48)は「地元の学校には登校できなくても、ここは楽しんで来ている」と笑顔を見せる。

 背景には、「暴言は許さない」といったルールの徹底や達成感を重視した授業運び、それを可能にする人員体制などがある。

 表コミでは、20-30人規模の1クラスに担任は2、3人。1教科に最大4人程度のボランティアを配置し、問題の早期発見と長期的な支援につなげる。昨年度は、3年計23人全員が高卒資格を取得して卒業した。

 鍛治田学科長は「不登校の子どもたちは、いじめられない、笑われないと思ったら自ら自分を解放し始める」と強調。「ここで生きる力を身に付けてほしい」と願い、試行錯誤を続ける。

発達障害者支援法が施行されて5年が経過した今、発達障害を通して、人と人とのかかわり方や社会のあり方を見つめ直す。

国民年金、異例の期限後納付容認 保険料で厚労省が決定(共同通信2010年10月7日 02時02分 ) - エキサイトニュース
2年間の納付期限を過ぎて本来は納められない国民年金保険料を、旧社会保険事務所(現・年金事務所)が窓口でいったん受理した不適切なケースがあり、厚生労働省がこれらについて「期限内に納付したのと同じ扱いと認める」と異例の決定をしていたことが6日、分かった。納付期限は国民年金法で定められ、年金受給額は納付保険料額に応じて決まるため、今回の決定は「不公平だ」と批判を呼びそうだ。


医療相談会:脊髄小脳変性症など--16日、前橋 /群馬 (毎日新聞10月7日(木)12時7分配信) - Yahoo!ニュース
全国脊髄(せきずい)小脳変性症(SCD)・多系統萎縮(いしゅく)症(MSA)友の会は、16日午後1時から前橋市新前橋町の県社会福祉総合センターで「秋季医療講演会・相談会」を開く。
 SCDは歩行障害などの運動失調を主症状とする神経疾患の総称で、原因や治療法がわからず、難病指定されており、10万人に5~10人が発症するという推計もある。
 講演会は、群馬大大学院で脳神経内科学を研究する岡本幸市教授がSCD・MSAの基礎知識について、また、同大学院で神経生理学を研究する平井宏和教授がSCDの遺伝子治療の現況を説明する。講演会後は、参加者からの悩みや質問に講師が答える相談会も行われる。

<社会福祉士の仕事 Web オリエンテーション 下記をクリック>
社会福祉士の資格と仕事<社会福祉士 Web オリエンテーション・全般の解説>
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介1 医療ソーシャルワーカー
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介2―児童福祉
社会福祉士 Webオリエンテーション 各分野の紹介3―高齢者福祉
社会福祉士の資格・仕事 Web オリエンテーション 各分野の紹介4-社会福祉行政機関
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介 5 貧困・低所得者支援と生活保護の施設・事業
社会福祉士 Web オリエンテーション 各分野の紹介6 地域福祉 コミュニティ・ワーク

*社会福祉士とは・・・ 「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた、相談援助、運営管理等、ソーシャルワークに携わる専門職の国家資格です。
 各種の相談機関、福祉行政機関、福祉施設・団体、医療機関などにおいて,専門的知識と技術をもって,福祉サービス利用者の相談援助や,地域への援助、施設・団体の運営管理等を行う社会福祉専門職です。
 児童、医療、コミュニティ、障害者、貧困・低所得、女性、高齢者等、多岐にわたる領域で、他者を支え、社会に貢献する仕事・職業です

*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 また、社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部です



*進路検討中の皆様にお知らせ 下記をクリック
<10/9(土) 日本福祉教育専門学校・オープンキャンパスのご案内:13:20~15:30 
=学科説明は筆者が担当です= *会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
*参加費:無料(どなたでも参加できます)予約不要、直接、会場へお越しください。>


<10/9(土)13:20~15:30 オープンキャンパス・説明会>
*社会福祉士=相談援助の専門職 になるには
 相談援助の専門職=社会福祉士の資格、仕事、養成カリキュラム、当学科について、その概要を専任講師(当ブログ筆者)が、ご説明します。ご質問も歓迎です!!
 社会福祉士の資格や仕事、カリキュラム等に関心をお持ちの皆さま、どなたでもお気軽にご参加ください!!

 ■会場:日本福祉教育専門学校 高田馬場校舎
参加費:無料(どなたでも参加できます)

<お問い合わせ先  下記のフォームをクリック>
 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校
 電話:0120-166-255

<交通アクセス>
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩7分
 案内図です
by yrx04167 | 2010-10-07 17:04 | Comments(0)