人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日刊 社会福祉ニュース 高機能自閉症、震災と障害者・高齢者、震災と老人ホーム・福祉施設、寝たきり避難

<社会福祉情報 ソーシャル・ニュース・レビュー 特集:震災・災害と障害者・高齢者、地域福祉>
筆者による、社会福祉関連の動向、情報のブックマーク
<下記の各記事タイトル(赤色)をクリックすると、全文が読めます
高機能自閉症者を昼夜一体型支援事業 滋賀県が全国初 : 京都新聞2012年02月26日 22時40分
 引用「滋賀県は2012年度、人とのコミュニケーションが苦手な高機能自閉症者が地域でスムーズに生活するための準備として、昼夜一体型の支援を始める。発達障害の一種で、知的障害を伴わない高機能自閉症の人は、近年まで障害者福祉サービスを受けられないまま、社会において対人関係でつまずいてひきこもりに陥ることも多いという。
 障害者自立支援法が2010年12月に改正されて、発達障害も障害者福祉サービスの対象として明確に位置づけられた。県が今回行う発達障害者支援は、同サービスを活用した昼夜一体型の事業で、全国初めて。県のこれまでの支援は成人期の発達障害者への相談などにとどまっていた。
 今回の取り組みは定員10人で2年間行う。高機能自閉症の人向けのグループホームを運営するなど、支援のノウハウがある社会福祉法人「滋賀県社会福祉事業団」に委託する形で、昼間は同法人の就労支援事業所で物づくりやパソコン作業、対人関係解決の訓練を行い、夜は県が借り上げたアパートで寝起きしながら生活訓練を受ける。内容は個々の特性に合わせて決めるが、将来的に地域で一人暮らしをしたり、企業や店で働くことも見据える。今回の取り組みの成果をまとめて、他の社会福祉法人に伝えたり、同様の昼夜一体型の支援をできる法人を認証化する制度も検討する。新年度予算案に合わせて1千万円を確保した。
引用ここまで

*メモ: 高機能自閉症
 自閉症のうち、知的障害がないもの(一般的にはIQ70以上)を高機能自閉症(知的遅れのない)やアスペルガー症候群(言語障害は無いが、視覚認知・空間認知力に、問題を生じる)と呼ぶことがある。
 「高機能」というのは知能指数が高いという意味であるが、平均的な健常者より高いとは限らず、知的障害との境界域の場合もあれば、一部平均的な健常者をはるかに上回る場合もある。1980年代以降、急速に認知されてきた。

障害者の震災時の安全対策を考える研修会 巨大地震に備える--大田 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)2012年2月22日 地方版
 引用「障害者の震災時の安全対策、防災対策を考える研修会「-東日本大震災を踏まえて-」が20日、大田区立消費者生活センターで開かれ、障害者や家族、民生委員ら約120人が参加した。
 東京消防庁防災部地域防災担当副参事の江原信之さんが講師を務め、東日本大震災での被害状況や被災地での同庁の活動内容、地域での助け合い事例など、映像を交えながら紹介した。
 また、災害時の障害者の安全対策として、民生委員やケアマネジャー、電気・ガス事業者ら関係機関が一緒に住居の安全チェックやアドバイスを行うことや、町会、自治会、民生委員協議会などが地域の見守り活動に取り組み、地域全体で障害者を見守る体制づくりを推進する必要性などについて説明した。
引用ここまで

震災で“置き去り”も…障がい者や高齢者、外国人等の災害弱者の防災対策を 水戸でNPOら意見交換会:茨城(TOKYO Web)東京新聞2012年2月25日
 引用「大災害や原発事故に巻き込まれたら障がい者や高齢者、外国人はどうしたらいいのか-。東日本大震災の経験を基に「災害時要援護者」の防災対策を考える意見交換会が水戸市であった。福祉系のNPO法人や障がい者施設の関係者ら十五人が参加し、災害弱者の置かれた苦しい現状や課題が明らかにされた。
 同会は被災者の支援活動を行う水戸市の茨城NPOセンター・コモンズの主催。二十二日に県労働福祉会館であり、古河市で施設を運営する男性は震災で「知的障がい者の避難に二時間かかった」「支援してくれるはずの民生委員や町内会が動かなかった」などと報告した。コモンズの横田能洋事務局長は、避難所が分からないブラジル人は数日間、食料が手に入らず何も食べることができなかったことを伝えた。障がい者福祉を研究し、自らも車いすで生活する茨城大の有賀絵理客員研究員(31)は「障がい者は周りに迷惑をかけることを気にして避難所に行かなかった。(災害弱者が困らないよう)地域や行政とのネットワークが大切だ」と指摘した。
 今後の課題について、取手市で障がい者らの避難マニュアル作りを進めるNPO法人「活(い)きる」の宮脇貞夫さんは、障がい者が対象の防災訓練が行われていないとして訓練の実施と「しっかりとしたプログラム作りが必要」と訴えた。一方、原発事故など原子力災害があった場合の対応に戸惑う参加者は多く、「事故を想定した訓練を施設だけでできるのか」との意見も出された。
 同様の意見交換会は、三月七日に日立市の多賀市民会館でも行われる。コモンズは会で出た意見を報告書にまとめ、県内や全国の関係機関へ提案していく方針。

実例から学ぶ災害時の地域の支え合い 特別養護老人ホーム等 静岡 - MSN産経ニュース2012.2.27 02:06
 引用「県社会福祉協議会主催、産経新聞社静岡支局など後援の「災害時における地域の支え合い推進シンポジウム~東日本大震災における岩手県の実例から学ぶ」が3月8日、静岡市駿河区の県コンベンションアーツセンター「グランシップ」会議ホールで開かれる。
 震災から約1年。岩手県の震災現場の最前線で活動した人たちから、震災時の支え合いの実例を聞き、静岡での災害に備えた体制づくりに役立てる。対象は県内の地域活動団体など約300人。岩手県社会福祉協議会の佐藤雅子氏、前岩手・宮古市危機監理監の小笠原昭治氏、同・大槌町特別養護老人ホーム施設長の佐藤多智男氏から、災害時の支援体制や問題点を語ってもらう。
引用ここまで

*参考資料・映像 震災・高齢者避難の課題
救えたはずの命 ~“寝たきり避難”の課題~ - NHK クローズアップ現代 動画

救えたはずの命 ~“寝たきり避難”の課題~ - NHK クローズアップ現代 テキスト


空き県営住宅を活用し、障害者のグループホームに /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)2012年2月26日 地方版
 引用「県営住宅の空き部屋を、障害のある人が集団で住むグループホームに活用する県の取り組みが、今年度から始まった。県は障害者施策として、障害のある人が地域で生活していくためのグループホームを増やす方針で、今回の事業もその一環。橿原市の県営住宅4部屋を改修し、昨年末から順次、入居が始まった。グループホームを運営する社会福祉法人側は「県の事業として行うことで、周辺住民の理解を得やすい」としている。
 県はグループホームの建築費や改修費を補助してきたが、空き部屋のある県営住宅の有効活用を兼ね、社会福祉法人に割安で貸し始めた。橿原市の県営住宅1部屋で先月末、社会福祉法人「ひまわり」(三宅町)から紹介を受けた20代と30代の、知的障害がある男性2人が暮らし始めた。部屋は3LDK。ソファやテーブルが置かれたダイニングキッチンの他に、約9平方メートルの個室がある。昼間はそれぞれ働いている食品加工会社や障害者授産施設に通う。「ひまわり」が運営する共同生活介護事業所「ひまわりの家」のスタッフも一緒に寝泊まりし、食事などを提供している。「ひまわりの家」の職員、岡直樹さん(32)は「県の事業として始めることで、周辺の理解が得やすいのが大きい」と話す。障害者のグループホームを開設するにあたり、周辺住民から反対されることがあるが、今回は県が周知を図ったため、スムーズにいったという。また「他のマンションに比べて家賃が安いため、入居者の負担が少なくて済む」と話す。
 入居者からも好評で、20代男性は「部屋が広く、好きな家具を選べていい」。30代男性は、「ゆったりできて落ち着く。近所の人もあいさつしてくれ、ずっと住んでいたい」と話した。
 県は来年度、新たに県営住宅4部屋を改修し、グループホームとして使う予定。県障害福祉課は「障害のある人が地域で生きていくためには、住まいがとても重要。県としても積極的にグループホームを増やしていきたい」としている。
引用ここまで

<関連記事 バックナンバー下記をクリック>
社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 孤独死対策、震災仮設住宅コミュニティ支援、除雪ボランティア、孤独死要因

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 孤独死予防、震災仮設住宅・介護拠点・デイサービス・地域交流サロン、孤独死高齢


社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 無縁・生活保護・孤立、貧困高齢者、孤立解消・相談訪問活動、職場メンタルヘルス

社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース*貧困・無縁社会とは*教育格差、無縁社会対策・地域、消費者金融・自己破産


社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 自殺予防NPO・震災被災地相談、うつ恋愛・不登校相談、世代間格差とは

日刊 社会福祉ニュース・レビュー*貧困・生活保護・ホームレス 関連記事・ニュース バックナンバー総集編


社会福祉士受験支援講座・教員日記 : 日刊 社会福祉ニュース 児童虐待再発防止訪問、児童相談所職員増員、子ども虐待の連鎖相談、虐待被害


日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科
*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
 社会福祉士養成科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの夜間部(2コース)です

社会福祉士及び介護福祉士法

社会福祉士国家試験合格率 2011年3月 
 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成学科合格率96.1% (現役のみ)

*第23回(平成22年度)社会福祉士国家試験 合格実績
 社会福祉士養成学科(昼間部)合格率96.1% (受験者76名 合格者73名

<全国受験者数・合格率(第23回)>
・受験者数 43568人
・合格者数 12255人
・全国受験者合格率 28.1%

毎年2,000件以上の求人が日本福祉教育専門学校就職センターに寄せられます
 2011-11-17現在、就職センターに届いている求人数は1,491件。
 昨年同時期より13%増加
■社会福祉士系:259件
■精神保健福祉士系:80件
■介護福祉士系(手話・音楽も含む):797件
■言語聴覚士系:355件
 昨年度は2,126件の求人をいただきました。

↓社会福祉士に興味がある方はこちらへ!↓

  • 昼間部
  • イベント情報
  • 学科紹介
  • 夜間部
  • イベント情報
  • 学科紹介
  • 通信課程
  • イベント情報
  • 学科紹介
資料請求はこちら


by yrx04167 | 2012-03-02 08:36 | Comments(0)