人気ブログランキング | 話題のタグを見る

社会福祉士国家試験合格報告会 合格者が語る受験勉強法 社会福祉士養成学科合格率84.9% 入学前講義

合格したての卒業生による国家試験合格報告会 社会福祉入門講座第8回の報告
 社会福祉士養成学科(昼間通学1年)と社会福祉士養成科(夜間通学1年)は、この4月から本校で学び始める新入生の皆様のために、「社会福祉入門講座」シリーズとして、入学前講義全8回を実施してきました。
 入学前の入門講座は、新入生の学習のスタートを円滑にし、緊張を緩和するためでもあり、毎年、当学科は実施しています。
 
<社会福祉士養成学科・養成科 入学前講義 テーマ一覧>  
第1回講義 平成27年11月18日(水)「社会福祉士の役割と展望」
第2回 平成27年11月26日(木)「障害者支援におけるNPO法人の役割」
第3回 平成27年12月17日(木)「児童虐待の実態と課題」
第4回 平成28年1月21日(木)「認知症高齢者をめぐる現状と課題」
第5回 平成28年1月28日(木)「日本の社会保障制度・いま何が問題か」
第6回 平成28年2月18日(木) 「第28回 社会福祉士国家試験を振り返って」
第7回 平成28年2月25日(木)「貧困問題とソーシャルワーク実践」
第8回(最終回) 平成28年3月22日(火)「合格したての卒業生による国家試験合格報告会」


 各回、当学科の専任教員たちが、それぞれの専門領域を活かして、社会福祉士の幅広い実践領域について、入門編としての講義を行ってきました。当学科の多くの学生は、はじめて社会福祉を学ぶゼロからのスタートですが、社会福祉の全体像を捉えたり、学びの仲間づくりにも、お役に立てたかと思います。

 入門講座の最終回は、平成28年3月22日(火)「合格したての卒業生による国家試験合格報告会」のテーマで実施しました。
 当学科の入学予定の皆さん60名程が集まりました。参加された方々、お疲れ様でした。
 今回の語り手として、当学科の学生(今期の卒業生)4名が登壇しました。第28回社会福祉士国家試験に合格した学生たちが語る、国家試験合格のための勉強法です。
 登壇した学生からは、1年間の学生生活の体験談として学びとアルバイトのバランス等のコツについて語られました。また受験勉強のアドバイスとして、短くても自習を毎日継続すること、講義の受講態度のすすめ、質問の活用、受験参考書のおすすめ等も語られました。国家試験当日の体験として、忘れ物、緊張等、ミスも含めての赤裸々な語りもありました。加えて、語り手の学生たちの医療機関や児童福祉分野の就職活動、公務員試験の報告とアドバイスでした。
 入学予定者の方々からの質問も活発で、講義を終わった後も、語り手の学生を囲んでのトークが和やかに続きました。4名の語り手の方々、ありがとうございました。


 毎年、当学科が社会福祉士国家試験の合格報告会を続けているのは、この様な機会が無ければ1年制の当学科では先輩のアドバイスを聴くことが難しいことが理由です。
 今年も、在校生からの応援の言葉と想いと共に、合格のための学習法がバトンタッチされました。
 4月新入生の、社会福祉士になるという自己実現、国家試験合格への第一歩を、学科としてお手伝いできたかと思います。
 4月の開講が楽しみです。新入生の皆さんを教職員一同、お待ちしています!!

 なお、今回は、社会福祉士養成学科学科長の当ブログ筆者が、第28回の社会福祉士国家試験の概要、結果、学習方法等の簡潔なレクチャーも行いました。
 4月からのオリエンテーションや講義のなかで、今回の内容を更に詳しく解説していきます。下記は、その一部です。

第28回社会福祉士国家試験2016年
日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科(昼間1年制通学課程)結果
受験者数 73人
合格者数 62人 (一般養成施設ルート 通学 合格者数全国1位)
合格率 84.9%

第28回社会福祉士国家試験 全国
受験者数   44,476人
合格者数   11,735人
全国合格率  26.2 % 厚生労働省 発表


<本校の社会福祉士試験受験対策のポイント>抜粋
・模擬試験の実施と活用(今年度は模擬試験を学内で3回実施)
・蓄積された受験指導ノウハウ。
 例:暗記よりも理解の重視、幅広く知識を学ぶ。
・受験対策として練習問題過去問題の活用。
・個別学習(自習)を持続するためには-学習の進め方を、必要に応じて個別指導。
・自習を本校として支援

・総じて、4月からの講義とその復習を中心としつつ、夏以降は国家試験過去問題や模擬試験で確認する学習が、本校の合格力の源泉であると言える。
 専門職を目指す幅広い学習が、合格には必須と言えよう。
 社会福祉士合格は、専門職キャリアのスタートラインにつくということ。その後の実践のための専門職養成を、本校は重視している。
・合格は、教員・学校側と学生の皆さんとの二人三脚で勝ち取っていくものであり、皆さんと4月から力を合わせて、共に専門職になることと合格を目指していきたい。

 以上、抜粋。続きは、4月以降のオリエンテーション等で。

<入学される皆様にお知らせ 案内をご参照下さい>
*社会福祉士養成科等の夜間通学課程
 4月1日の夜間部開講式からスタート

*社会福祉士養成学科(昼間部)等、日本福祉教育専門学校 各学科
 <4月7日入学式からスタート>



卒業生、新入生、一般の皆様 お知らせ
ソーシャルワーク実践研究会 社会福祉士現場報告2016年4月16日(土)14時半 

 ソーシャルワーク実践研究会は、子ども家庭福祉、コミュニティ福祉、生活困窮者支援、医療ソーシャルワーク、障害者福祉、高齢者福祉等、毎回さまざまなテーマで、本校社会福祉士養成学科の卒業生等の社会福祉士からの実践報告、現場レポートなどを行なっています。
 また、それぞれの実践の経験からの知識を共有するディスカッションを行い、卒業生と在校生、教員、福祉職員、参加者とのネットワークの場ともなっています。
 この研究会は、社会福祉士養成学科の卒業生の支援と、継続した学習の場、学生や参加者との交流のオープンな集まりです。
 卒業生、新入生、福祉施設職員、一般の皆様、ご参加下さい。参加無料、一般公開。

日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科・養成科
*日本福祉教育専門学校 社会福祉士養成学科は、4年制大学卒業(見込)等の方々が対象の、1年制の社会福祉士の養成コースの昼間部です
電話:0120-166-255



<当ブログ筆者による、相談援助入門web講座>
相談入門講座11 孤立死予防共助の促進 大阪子ども貧困保育園小中学校調査、高校生通学補助拡大と医療無料

相談援助入門講座第10回 学校福祉教育プログラムとは LGBT性的少数者理解、療育成果発表

認知症カフェ MeMoカフェオープン レポート 会場 日本福祉教育専門学校高田校舎

社会福祉士受験支援講座・教員日記ブログのリニューアルを検討中 コメントを下さい 当ブログ筆者
<300万PV(アクセス)ありがとうございます。2009年3月から>



卒業式修了式を迎える皆様へ 社会福祉士としての旅立ちを祝して 2016年3月24日 当ブログ筆者

by yrx04167 | 2016-03-27 10:37 | Comments(0)